NBCニュース (長崎放送)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NBCニュース (長崎放送)の意味・解説 

NBCニュース (長崎放送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 00:48 UTC 版)

NBCニュース』(エヌビーシーニュース)は、長崎放送で放送されているローカルニュース番組である。

放送時間

  • ラジオ:毎時50分を基本とし、『NBC50ニュース』(エヌビーシーゴーマルニュース)という題名で放送。
    • 平日は7:50から17:50、土曜は7:50から16:50まで毎時(ただし2023年4月から平日の13・14時台を除く)放送されている。一部の時間帯を除き、前半5分を全国ニュース、後半をローカルニュース(2022年現在、長崎ローカルの「NBCニュース」と佐賀ローカルの「佐賀新聞ニュース」を並行して放送することが多い)、あるいは佐賀・長崎県内の各種お知らせや情報などを放送している。ワイド番組内包の時間帯はニュースを前半5分のみ放送し、55分頃からワイド番組を再開することも多い。日曜は50分より放送しておらず、特に題名のない『ニュース(・天気)』として放送している。全国ニュースについては『TBS NEWS DIG powered by JNN』の協力を受ける形となっている[1]
    • NBCラジオ佐賀でも、『NBC50ニュース』として、長崎と同内容を放送することが多い。後半枠は長崎発のニュース(佐賀新聞ニュースを含む)を放送する時間帯も多いが、一部の時間帯は佐賀ローカルの番組に差し替えている。
    • 2019年4月より、平日において帯ニュース番組「NBC Lスタチャージ!」→「NBCラジオ ザ・チャージ!」(17:15 - 18:45)を開始。3月以前も同時間帯で放送されていた交通情報(17:45 - 17:50)および50ニュース(この時間帯は10分間ローカルニュース)を放送したのちに、全国ニュースや日替わりコーナーを放送している。
    • 2023年4月からの平日13・14時台は、両局で同時ネットされているTBSラジオ制作のワイド番組(2023年4 - 9月と10月以降の14時台は、月 - 木曜の『こねくと』、金曜の『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』。2023年10月以降の13時台は、月 - 木曜の『ジェーン・スー 生活は踊る』、金曜の『金曜ボイスログ』)の中で全国のニュースおよび長崎県・佐賀県も含めた天気予報を放送しているため、自社での放送枠は設けていない。また「TBSラジオ交通情報」も差し替えは行わずそのまま放送している。
  • テレビ
    • 昼:月曜 - 金曜 『ひるおび!』内 11:49、土曜 11:54、日曜 11:35(全曜日『JNNニュース』に内包)。
    • 夕方:土曜 17:44頃(『報道特集』 に内包)、日曜 17:45 - 17:54(『Nスタ』に内包)
    • 夜:月曜 - 木曜 『news23』内 23:50 - 23:52、土曜(金曜深夜) 0:15 - 0:18

関連番組

脚注

  1. ^ 放送でも全国ニュースを伝える際には最初に「『TBS NEWS DIG powered by JNN』の協力で全国のニュースをお伝えします」との説明を入れている。

関連項目

外部リンク

長崎放送テレビJNN 土曜夕方のNBCニュース
前番組 番組名 次番組
-
NBCニュース
長崎放送テレビ(JNN) 土曜夕方のNBCニュース
報道センターNBC
NBCニュース
報道特集
(長崎ローカルパート)
長崎放送テレビ(JNN) 日曜夕方のNBCニュース
-
NBCニュース
報道センターNBC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NBCニュース (長崎放送)」の関連用語

NBCニュース (長崎放送)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NBCニュース (長崎放送)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNBCニュース (長崎放送) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS