NAINAINAIとは? わかりやすく解説

NAINAINAI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 10:00 UTC 版)

NAINAINAI
新しい学校のリーダーズデジタル配信シングル
リリース 2021年1月20日
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間 3分13秒
レーベル 88rising
作詞者 yonkey
作曲者 yonkey
新しい学校のリーダーズ デジタル配信 年表
恋文
(2020年)
NAINAINAI
(2021年)
Freaks
(2021年)
ミュージックビデオ
「NAINAINAI」 - YouTube

NAINAINAI」(ナイナイナイ)は、新しい学校のリーダーズの楽曲。2021年1月20日配信限定シングルとしてリリースされた[1]。  

概要

88risingとの契約を2020年11月に発表し、ATARASHII GAKKO!名義で本作より世界デビューを果たす。本作は前作「恋文」より約8か月後のリリースである[2]

作詞・作曲は「オトナブルー」、「ケセラセラ」を提供したyonkeyが再び起用された。海外を意識してか、それまでの楽曲には無かったヒップホップ要素の強い作風になっている。国外のライブにおいてはトリで歌われる事が多く、リードボーカルのSUZUKAが客席を縦横無尽に移動して盛り上げるのが定番となっている。

ミュージック・ビデオは、2018年アルバムマエナラワナイ』に収録された楽曲「席替ガットゥーゾ」の詞を元にした構成になっている。

2023年公開の映画『ザ・クリエイター/創造者』の劇中で本曲が数秒ほど流れるシーンがある。

脚注


NAI NAI NAI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 01:29 UTC 版)

「NAI NAI NAI」
Lily's Blowシングル
B面 Who is the Devil?
リリース
規格 シングル音楽配信[1]
ジャンル J-POP
レーベル Being
作詞・作曲 近藤ひさし
プロデュース 近藤ひさし
チャート最高順位
Lily's Blow シングル 年表
- NAI NAI NAI
2017年
花の影/泥沼 Break Down
2017年
ミュージックビデオ
「NAI NAI NAI」 - YouTube
テンプレートを表示

NAI NAI NAI」(ナイナイナイ)は、Lily's Blowの楽曲。2017年2月1日にLily's Blowの1枚目のシングルとしてビーイングから発売された。

解説

Lily's Blowは、2016年に開催された「映画主題歌 女性シンガーオーディション 〜Future Girls Audition〜」にて、応募総数1万人以上の中からグランプリを受賞した菜々(NANA)のソロプロジェクト[3][4]。メジャーデビュー作となった本作は、KADOKAWA配給映画『傷だらけの悪魔』主題歌[4][5][6]

発売形態は通常盤(CD)と傷だらけの悪魔盤(CD+DVD)の2種類で、傷だらけの悪魔盤のジャケットには同映画の原作者、澄川ボルボックスが描き下ろした滝沢菜々のイラストが使用されている[5][7]。通常盤のジャケットは同じ構図で、NANAの実写バージョンとなる[7]。傷だらけの悪魔盤のDVDに収録されているミュージックビデオは同映画でNANAが演じた滝沢菜々のサイドストーリーが描かれたスピンオフMVで、同映画の出演者である足立梨花江野沢愛美加弥乃、小南光司などが出演している[4][6][7]

メディアでの使用

NAI NAI NAI
映画『傷だらけの悪魔』主題歌。NANAは同映画に滝沢菜々役で出演し、映画初出演を果たした[4][7]。劇中にも滝沢菜々による歌唱シーンが収められている[6][8]
Who is the Devil?
映画『傷だらけの悪魔』イメージソング[6]

シングル収録トラック

CD
# タイトル 作詞・作曲・編曲 時間
1. 「NAI NAI NAI」 近藤ひさし
2. 「Who is the Devil?」 近藤ひさし
3. 「NAI NAI NAI」(instrumental)    
4. 「Who is the Devil?」(instrumental)    
特典DVD(傷だらけの悪魔盤のみ)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「NAI NAI NAI」(Short Movie Music Video)    

レコーディング参加

  • NANA - ボーカル
    • AYUMI - ギター、コーラス
    • SORAO - ギター
    • RIE - ベース
    • NAO - キーボード
    • AMIChelsy) - ドラム
    • Mar.na - コーラス

脚注

外部リンク


NAI NAI NAI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 16:12 UTC 版)

「NAI NAI NAI」の記事における「NAI NAI NAI」の解説

映画傷だらけの悪魔主題歌NANAは同映画滝沢菜々役で出演し映画初出演果たした劇中にも滝沢菜々による歌唱シーン収められている。

※この「NAI NAI NAI」の解説は、「NAI NAI NAI」の解説の一部です。
「NAI NAI NAI」を含む「NAI NAI NAI」の記事については、「NAI NAI NAI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NAINAINAI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「NAI NAI NAI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NAINAINAI」の関連用語

NAINAINAIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NAINAINAIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNAINAINAI (改訂履歴)、NAI NAI NAI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNAI NAI NAI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS