Mikel John Obiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mikel John Obiの意味・解説 

ミケル・ジョン・オビ

(Mikel John Obi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 09:13 UTC 版)

ミケル・ジョン・オビ
ナイジェリア代表でのミケル・ジョン・オビ(2018年)
名前
本名 ジョン・マイケル・ンチェクベ・オビンナ
John Michael Nchekube Obinna
愛称 ミケル(MIKEL)
ラテン文字 MIKEL
基本情報
国籍 ナイジェリア
生年月日 (1987-04-22) 1987年4月22日(36歳)
出身地 ジョス
身長 188cm
体重 86kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
ユース
2002-2004 プラテアウ・ユナイテッド
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2004-2006 リン 6 (1)
2006-2017 チェルシー 249 (1)
2017-2018 天津泰達 31 (3)
2019 ミドルスブラ 18 (1)
2019-2020 トラブゾンスポル 19 (0)
2020-2021 ストーク・シティ 39 (0)
2021 アル・クウェート 0 (0)
代表歴
2005-2019 ナイジェリア 91 (6)
2016  ナイジェリア 五輪 6 (1)
獲得メダル
男子 サッカー
オリンピック
2016 リオデジャネイロ サッカー
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ミケル・ジョン・オビMikel John Obi)ことジョン・マイケル・ンチェクベ・オビンナJohn Michael Nchekube "MIKEL" Obinna1987年4月22日 - )は、ナイジェリアジョス出身の元サッカー選手。元ナイジェリア代表。現役時代のポジションはミッドフィールダーレッジーナ1914所属のジョエル・オビはいとこである。

経歴

クラブ

18歳でマンチェスター・ユナイテッドFCチェルシーFCがあらゆる手段を駆使した獲得争いを繰り広げていた選手である。 主に中盤の底でプレーし、ドリブル、スルーパス、FKとハイレベルなスキルを備える。2005 FIFAワールドユースでシルバーボール賞を受賞した。

元マンチェスター・ユナイテッド監督のアレックス・ファーガソンが3年もの間追い続け、2005年4月末にマンチェスター・ユナイテッドが彼の獲得でFCリン・オスロと合意と発表したが彼の所有権はリンではなくチェルシーが持っていたためチェルシー側がこれを不服として抗議、結局この移籍は取り消された。その後金の積み合いとなったが、最終的にチェルシーが1600万ポンド(当時では約33億円)の移籍金で獲得した。しかし、マンチェスター・ユナイテッドとの関係を悪くしないようにするためか、移籍金の4分の3の1200万ポンドはマンチェスター・ユナイテッドへ、残りの400万ポンドがミケル自身に渡されることで決着した。

チェルシー加入後は主に控え選手として試合に出場していたが、レディングFC戦でレッドカードを提示され、退場となってしまった。その後は出場機会をなくしてしまっていたが、リーグ戦の対ウィガン・アスレティックFC戦で控えとして出場し、リーグ・カップのマクルズフィールド・タウンFC戦で1ゴールを決め、チームの勝利に貢献した。

2017年1月6日には、11年間在籍したチェルシー時代に別れを告げた。

同年、中国の天津泰達足球倶楽部への移籍が発表された[1]

2019年1月24日、ミドルスブラFCに移籍した[2]

2020年8月17日、ストーク・シティFCに移籍した[3]

2021年7月1日、アル・クウェートSCに移籍[4]。同年11月4日に退団[5]

2022年9月27日、現役引退を発表した[6]

エピソード

  • 2003年フィンランドで行われたFIFA U-17ワールドカップに出場した際、ユニフォームに"MICHAEL"のスペルが"MIKEL"と間違ってプリントされていた。それを気に入ったらしく、それからはミケルという名前を登録名としている。
  • 2006-07シーズンにチェルシーがFAカップで優勝したが、誤って優勝カップを落として傷をつけてしまった。
  • 2011年8月12日に父親がナイジェリアのジョスで誘拐されたが[7]、22日にカノで保護された[8]
  • 主将として出場した2018 FIFAワールドカップ ロシア大会では、グループリーグ第3戦目のアルゼンチン戦の4時間前に父親が再び誘拐される事件が発生した[9]。ミケルはそれを知りながら、関係者やチームメイト等には一切明かさず試合にフル出場している(試合は1-2で敗れ、グループリーグ敗退が決定した)。後に父親は拷問による怪我を負うも無事に解放された。

個人成績

クラブでの成績

2020年3月17日現在 出典:soccerway.com

クラブ シーズン リーグ戦 カップ戦 リーグ杯 UCL[* 1] UEL[* 2] その他 合計
リーグ 試合 得点 試合 得点 試合 得点 試合 得点 試合 得点 試合 得点 試合 得点
FKリン 2004 エリテセリエン 4 0 0 0 - - - - 4 0
2005 2 1 0 0 - - - - 2 1
合計 6 1 0 0 - - - - 6 1
チェルシー 2006-07 プレミアリーグ 22 0 6 2 4 0 9 0 - 1 0 42 2
2007-08 29 0 2 0 3 0 4 0 - 1 0 39 0
2008-09 34 0 5 0 1 0 9 0 - - 49 0
2009-10 25 0 3 0 2 0 4 0 - 1 0 35 0
2010-11 28 0 2 0 0 0 6 0 - 1 0 37 0
2011-12 22 0 5 0 1 0 9 0 - - 37 0
2012-13 22 0 3 0 1 0 5 0 4 0 3 0 38 0
2013-14 24 1 2 1 2 0 7 0 - 1 0 36 2
2014-15 18 0 2 0 4 0 2 1 - - 26 1
2015-16 25 0 2 0 2 0 4 1 - - 31 1
2016-17 0 0 0 0 0 0 - - - 0 0
合計 249 1 32 3 20 0 59 2 4 0 8 0 372 6
天津泰達 2017 超級 13 1 0 0 13 1
2018 18 2 0 0 18 2
合計 31 3 0 0 31 3
ミドルズブラ 2018-19 EFLチャンピオンシップ 18 1 1 0 19 1
トラブゾンスポル 2019-20 スュペル・リグ 18 0 0 0 5 0 23 0
総通算 322 6 33 3 20 0 59 2 9 0 8 0 451 11
  1. ^ 予選、プレーオフも含む。
  2. ^ 予選、プレーオフも含む。

ナイジェリア代表

出典:national-football-teams.com


ナイジェリア代表 国際Aマッチ
出場 得点
2006 5 1
2007 4 0
2008 8 1
2009 5 0
2010 8 0
2011 8 0
2012 2 1
2013 17 1
2014 13 0
2015 3 0
2016 5 1
2017 4 1
2018 5 0
2019 4 0
通算 91 6

代表での得点

 #  日時 場所 対戦相手 スコア 最終結果[* 1] 大会
1. 2006年1月27日 ポートサイド・スタジアムポートサイド  ジンバブエ
2–0
○2–0
アフリカネイションズカップ2006
2. 2008年1月29日 セコンディ・タコラディ・スタジアム(セコンディ・タコラディ  ベナン
1–0
○2–0
3. 2012年10月13日 U. J. エスエネ・スタジアム(キャラバー)  リベリア
4–0
○6–1
アフリカネイションズカップ2013予選
4. 2013年6月20日 アレーナ・フォンチ・ノヴァサルヴァドール  ウルグアイ
1–1
●1–2
FIFAコンフェデレーションズカップ2013
5. 2016年11月12日 ゴッズウィル・アクパビオ・国際スタジアム(ウヨ  アルジェリア
2–0
○3–1
2018 FIFAワールドカップ予選
6. 2017年9月1日  カメルーン
2–0
○4–0
  1. ^ 勝(○)、分(▲)、敗(●)

タイトル

クラブ

チェルシー
トラブゾンスポル

代表

脚注

  1. ^ ミケル、チェルシーに別れを告げ中国移籍を表明。クラブからも正式発表:.footballchannel 2017年1月6日
  2. ^ Champions League Winner John Obi Mikel Joins Boro”. www.mfc.co.uk (2019年1月24日). 2019年1月24日閲覧。
  3. ^ Obi Mikel completes switch”. stokecityfc.com (2020年8月17日). 2020年9月10日閲覧。
  4. ^ John Obi Mikel”. Stoke City. 2021年9月14日閲覧。
  5. ^ “元チェルシーのミケルがクウェートSCを4カ月で退団…出場は2試合のみ”. 超ワールドサッカー. (2021年11月6日). https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=406474&page=0 2022年9月28日閲覧。 
  6. ^ “35歳のミケルが現役引退…チェルシーやナイジェリア代表で活躍”. 超ワールドサッカー. (2022年9月28日). https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=427506 2022年9月28日閲覧。 
  7. ^ “チェルシーのミケル、誘拐された父親の解放願う”. ロイター. (2011年8月16日). http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-22723320110816 2011年8月23日閲覧。 
  8. ^ “チェルシーMFミケルの誘拐されていた父親が無事解放”. サッカーキング. (2011年8月23日). http://www.soccer-king.jp/news/england/article/201108231340_chelsea_mikel.html 2011年8月23日閲覧。 
  9. ^ “衝撃!W杯ナイジェリア代表主将、試合直前に「父親が誘拐」…誰にも知らせずに戦う”. qoly. (2018年7月3日). https://qoly.jp/2018/07/03/nigeria-john-obi-milkel-father-was-kidnapped-iks-1 

外部リンク


「Mikel John Obi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mikel John Obi」の関連用語

Mikel John Obiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mikel John Obiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミケル・ジョン・オビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS