Michael VII Doukasとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Michael VII Doukasの意味・解説 

ミカエル7世ドゥーカス

(Michael VII Doukas から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 08:44 UTC 版)

ミカエル7世ドゥーカス
Μιχαήλ Ζ' Δούκας
東ローマ皇帝
ミカエル7世が印されたノミスマ金貨
在位 1071年 - 1078年

出生 1050年
死去 1090年?
配偶者 マリア・バグラティオニ
子女 コンスタンティノス
王朝 ドゥーカス朝
父親 コンスタンティノス10世ドゥーカス
母親 エウドキア・マクレンボリティサ
テンプレートを表示

ミカエル7世ドゥーカス“パラピナケス”ギリシア語Μιχαήλ Ζ' Δούκας ο Παραπινάκης (Mikhaēl VII Dūkas o Parapinakēs)1050年 - 1090年?)は、東ローマ帝国ドゥーカス王朝皇帝(在位:1071年 - 1078年)。コンスタンティノス10世ドゥーカスエウドキア・マクレンボリティサの子。“パラピナケス”は「4分の1を失った」という意味のあだ名。彼の治世中、それまで金貨1ノミスマ[1]で1メディムノス[2]買えたのが、物価上昇で4分の3メディムノスしか買えなくなってしまったことに由来する。

生涯

1065年、グルジア王女マリアと結婚。長男コンスタンティノスをもうけた。

1067年の父の死後、本来ならばミカエルが後を継ぐはずであったが、幼少であったために母エウドキアが女帝として後を継いだ。しかし翌1068年、民衆や貴族の軍事政権樹立の希望によりエウドキアは退位し、その母と結婚したロマノス4世ディオゲネスが後を継いだ。ところが1071年、そのロマノス4世が親征したマンズィケルトの戦いセルジューク朝に大敗し、ロマノス自身も捕虜となってしまったため、エウドキアは夫を廃して息子のミカエルを皇帝として即位させた。同年のうちにセルジューク朝から釈放されたロマノスは、ミカエル7世の即位を認めず抵抗したが、捕らえられて盲目にされた上で追放されてしまった(翌年に死去)。これによって敗戦後にロマノス4世とセルジューク朝が結んだ和議が反故になってしまい、セルジューク朝はこれを口実に帝国への侵略を開始し、これ以降、小アジア領の大半が奪われていくことになった。

ロマノス4世の大敗やその後の帝位をめぐる内紛を見て、帝国西方でも動きが起こった。1071年、ノルマン人が東ローマ領であったイタリア南部(マグナ・グラエキア)に侵攻し、同年のうちに最後の拠点であったバーリ陥落させた。こうしてユスティニアヌス1世の時代以来続いていた東ローマ帝国の南イタリア支配も終わりを告げた。

さらに相次ぐ内紛や戦争のため、帝国経済も大きく動揺した。宦官ニケフォリツィスを重用して穀物貿易を専売化し、穀物価格の統制を図ったが、これによって穀物価格のみならず一般の物価も上昇したため、怒った民衆は政府の倉庫を襲撃、破壊した。

1075年、妹テオドラ・ドゥーカイナ・コムネナヴェネツィア共和国ドージェ(元首)ドメニコ・セルヴォへ嫁がせた。末妹ゾエは、アレクシオス・コムネノスの弟アドリアヌスと結婚した。

帝国内部においても、ノルマン人傭兵隊長ルセール・ド=バイユールやニケフォロス・ブリュエンニオスニケオフォロス・ボタネイアテスなどの軍事貴族の反乱が各地で続発した。このような中、1078年1月7日、首都コンスタンティノポリスの民衆はハギア・ソフィア大聖堂で、まだ小アジアにいたニケフォロス・ボタネイアテスを皇帝に擁立。ニケフォロスは首都へ向って進軍した。これに呼応して首都では反乱が起こると、ミカエル7世は退位して修道院へ入った。

脚注

  1. ^ ノミスマは貨幣単位
  2. ^ メディムノスは質量の単位。現在の何グラムに当たるかは不明

「Michael VII Doukas」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Michael VII Doukasのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Michael VII Doukasのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミカエル7世ドゥーカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS