Methyl isobutyrateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Methyl isobutyrateの意味・解説 

イソ酪酸メチル

分子式C5H10O2
その他の名称Methyl isobutyrate、Methyl 2-methylpropanoate、2-Methylpropionic acid methyl ester、Isobutyric acid methyl ester、2-Methylpropionic acid methyl、Isobutyric acid methyl、2-Methylpropanoic acid methyl
体系名:2-メチルプロパンメチルメチル=イソブチラート、2-メチルプロピオン酸メチル、イソ酪酸メチル


イソ酪酸メチル

(Methyl isobutyrate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 19:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イソ酪酸メチル
識別情報
CAS登録番号 547-63-7
PubChem 11039
ChemSpider 10571
UNII EM286QL922
EC番号 208-929-5
特性
化学式 C5H10O2
モル質量 102.13 g mol−1
外観 無色透明の液体[4]
匂い フルーツ香[2]
エーテル様臭[3]
嗅覚閾値 0.0019ppm[5]
密度 0.895 g/cm3
融点

−85℃[4]

沸点

92℃[4]

への溶解度 水に微溶、エーテルアルコールに混和
危険性
引火点 13℃[4]
半数致死量 LD50 16000mg/kg(ラット、経口)[3]
関連する物質
関連する異性体 C5H10O2を参照
関連物質 イソ酪酸
酪酸メチル
イソ酪酸エチル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

イソ酪酸メチル(イソらくさんメチル、英語: methyl isobutyrate)は、示性式CH3O2CCH(CH3)2で表される、2-メチルプロパン酸メタノールとのエステルである[6]。つまり、2-メチルプロパン酸メチルの事である。

性質

常温常圧では無色の液体として存在し、n-酪酸メチルに比べ穏やかで甘い、アプリコットのようなフルーツ香を持つ。食品用のフルーツ系フレーバーとして、22~220ppmほど使用される[2]。日本の消防法では、危険物第4類第一石油類(非水溶性)に区分される[4]

脚注

  1. ^ メチルイソブチレート(井上香料製造所)
  2. ^ a b (合成香料編集委員会 2016, p. 580)
  3. ^ a b 製品安全データシート”. キシダ化学 (2008年1月18日). 2021年7月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e イソ酪酸メチル東京化成工業
  5. ^ シリーズ「悪臭に関わる苦情への対応」 (PDF)
  6. ^ Stoye, D. (2005), "Solvents", Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Weinheim: Wiley-VCH, doi:10.1002/14356007.a24_437

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Methyl isobutyrate」の関連用語

Methyl isobutyrateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Methyl isobutyrateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイソ酪酸メチル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS