Maximum Tune 2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 14:39 UTC 版)
「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の記事における「Maximum Tune 2」の解説
『1』と基本は同じではあるが、カード更新時にエアロをエアロ装着でハンドリングアップか、エアロ無しでハンドリングアップかを選択できるようになった。ただし、アザーカーのカローラ、ハイエースはエアロとホイールは装着不可能。『1』と同じくGEMBALLA車はチューニングできない。
※この「Maximum Tune 2」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の解説の一部です。
「Maximum Tune 2」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の概要を参照ください。
Maximum Tune 2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 14:39 UTC 版)
「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の記事における「Maximum Tune 2」の解説
『1』に比べて格段に称号の数が取得できるようになった(公式サイトによると2000個以上)。ストーリーモード二周目以降にも、CPUに勝利した場合の勝ち称号と負けた場合の負け称号の他、日付称号という日替わり称号なども登場するようになった。日付称号は、カード投入後のステータス画面で視点変更ボタンを押して、ステータス画面を2周以上(1周で7面なので、最低15回)回し、プレイ後に登場する。また、タイムアタックで特定の地点でリタイアすると称号が得られる。 新規でカード作成の場合、N級となる(前作から引き継ぎ、廃車カードからスタートの場合はC4級)。C7〜C1、B7〜B1、A7〜A1、S7〜S1、S、SSと上がっていき、最高ランクはSSS級となる。
※この「Maximum Tune 2」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の解説の一部です。
「Maximum Tune 2」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ」の概要を参照ください。
- Maximum Tune 2のページへのリンク