M78星雲 光の国の世界観
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:26 UTC 版)
「ウルトラシリーズ」の記事における「M78星雲 光の国の世界観」の解説
『ウルトラQ』と『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』は制作時点では別の物語として作られた。『Q』と『マン』の繋がりは明確に語られていないが、『ウルトラマン』ではラゴンの存在や特性が最初から科学特捜隊の隊員たちに知られていることや、ケムール人が2代目とされていることなど、劇中に登場する怪獣や宇宙人の一部が劇中では語られていないところで何らかの形で現れていたことになっており、『Q』との関連が示唆されている。 現在では『ウルトラマン』と『セブン』は同一の作品世界とされることが多いが、制作当初は別の作品世界として制作されていた。この当時の設定を引き継いだ作品として『平成ウルトラセブン』(ほかのウルトラシリーズと関連しない形での『セブン』の続編)が制作されている。同じ手法で『ウルトラマン』の直接の続編である『ウルトラマン怪獣伝説 40年目の真実』も制作されている。 『ウルトラマンUSA』『ウルトラマンG』『ウルトラマンパワード』『ウルトラマンゼアス』はそれぞれ、『ウルトラマン80』までの作品世界を舞台にしている続編だが、相互のつながりを強調するような演出はない。また、『ウルトラマンゼアス』と『ウルトラマンメビウス』以外は過去のウルトラ戦士や怪獣に関してもまったく触れられておらず、それぞれ独立した過去のシリーズとは関係ない世界とも解釈できる描写である。『ウルトラマンメビウス』はほかの作品と違ってウルトラマン80が地球を去ってから25年後と語られており、『ウルトラマン80』までのシリーズの続編であることがポイントになっている。 『ウルトラマンネオス』『ウルトラマンマックス』は登場ウルトラマンがM78星雲出身とされているが、『ウルトラマン80』までの作品世界とはそれぞれ独立した作品世界である。
※この「M78星雲 光の国の世界観」の解説は、「ウルトラシリーズ」の解説の一部です。
「M78星雲 光の国の世界観」を含む「ウルトラシリーズ」の記事については、「ウルトラシリーズ」の概要を参照ください。
- M78星雲・光の国の世界観のページへのリンク