L型エンジンとは? わかりやすく解説

L型エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 07:37 UTC 版)

NAPS」の記事における「L型エンジン」の解説

詳細は「日産・L型エンジン」を参照 L型エンジンにおいては直列4気筒シリーズ直列6気筒シリーズ共に1975年からNAPS導入進められた。NAPS仕様のL型エンジンが初め搭載されたのは330セドリック / グロリアであった。 L型エンジンのNAPS下記のような構成であった酸化触媒 EGR エアポンプ式二次空気導入装置 吸入空気温度調整エアクリーナー チャコールキャニスター オートチョーク付きキャブレター ダッシュポット(空気緩衝装置) また、車種によっては更に次のような機構備えられる場合もあった。 EGI PCVバルブ ブースト・コントロール・ディクレーション・デバイス(BCDD) トランスミッション・コントロール・バキューム・アドバンス・システム(TCVS) 排気温度警告灯(触媒温度フロアパネル温度警告) 搭載車種: B210型 ダットサン・サニー(L16) 610ダットサン・ブルーバードU(L16 / L16E / L18 / L18E / L20 / L20E) 710日産・バイオレット (L14 / L16 / L16E) 810ダットサン・ブルーバード(L16 / L18 / L20 / L20E) A10型 日産・バイオレット / オースター / スタンザ (L16 / L16E) C110日産・スカイライン(L16 / L18 / L20 / L20E) C210日産・スカイライン(L16 / L18 / L18E / L20 / L20E / L20ET) HR30型 日産・スカイライン(L20E / L20ET) C130日産・ローレル(L18 / L20 / L20E / L28) C230型 日産・ローレル(L18 / L20 / L20E / L28 / L28E) C31日産・ローレル(L20 / L20E / L20ET / L28E) S10型 日産・シルビア(L18 / L18E) 330日産・セドリック / グロリア(L20 / L20E / L28 / L28E) 430型 日産・セドリック / グロリア(L20 / L20E / L20ET / L28E) S30日産・フェアレディZ(L20 / L20E) S130日産・フェアレディZ(L20E / L20ET / L28E / L28ET) F30日産・レパード(L20E / L20ET / L28E)

※この「L型エンジン」の解説は、「NAPS」の解説の一部です。
「L型エンジン」を含む「NAPS」の記事については、「NAPS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「L型エンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からL型エンジンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からL型エンジンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からL型エンジン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「L型エンジン」の関連用語

L型エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



L型エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNAPS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS