オースター
オースターとは英語で南の風のこと。若者の素早さ、機敏さとスポーティファミリーカーとしての性格をシンボライズしたもの。1977年5月、バイオレット・オースターとして世に出た。このタイミングはバイオレットの2代目モデルが登場したときで、バイオレットというクルマは2車に分かれたことになる。ボディタイプは4ドアセダンと3ドアハッチバック(マルチクーペと称した)の2本立てで、エンジンは1.4Lと1.6Lがあった。オースターは寸法的にはバイオレットと同じだが、ややスポーティな味をもっていた。
79年6月のマイナーチェンジではセダンにGTを設定。エンジンは1.8L、80年4月には5ドアハッチバック車を追加した。1.6Lと1.8Lエンジン搭載。
81年6月、フルモデルチェンジでオースターJX(未知の世界へを意味するXと、飛躍=Jumpという意味を込めたネーミング)となった。駆動方式がFFへ変わった点がポイント。4ドアセダンと3ドアハッチバックのボディに、新開発の1.6Lと1.8Lエンジンを積んでいた。10月、最上級モデルCX-Xをセダン、ハッチバック両モデルに追加。83年6月にマイナーチェンジがあり、フロントスタイルを一新した。84年5月、1.6Lと1.8Lエンジン搭載車にスーパーサルーン設定。
85年10月、ひとまわり大きな4ドアセダンに変わったが、翌年6月にはユーロハッチと呼ぶ5ドアハッチバック車を追加した。87年2月、イギリス工場での生産開始を記念してXiブリティッシュという特別仕様車を発売。
88年1月、マイナーチェンジ。といっても1.8LエンジンをSOHC(CA18ET)からDOHC(CA18DE)に換装したぐらいで、外観はほとんど変化がなかった。89年1月、オートエアコンなどを装備したタイプⅡシリーズを追加するが、翌年3月には生産中止となった。
オースター
オースター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 09:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オースター (Auster)
- ポール・オースター - アメリカの小説家。
- ロン・オースター - アメリカの野球選手。
- 日産・オースター - 自動車の車種名。
- オースター・エアクラフト - イギリスの軽飛行機メーカー。
- テイラークラフト オースター - オースター・エアクラフトが製造した軽飛行機シリーズ。
- Austar - オーストラリアの衛星放送局(現・Foxtel)。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- オースターのページへのリンク