Komar-class missile boatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Komar-class missile boatの意味・解説 

コマール型ミサイル艇

(Komar-class missile boat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 06:23 UTC 版)

コマール型ミサイル艇
183R型ミサイル艇
基本情報
艦種 ミサイル艇
建造所 なし
運用者
建造期間 1952-1960
同型艦 112隻
前級 P-6型魚雷艇
次級 オーサ型ミサイル艇
要目
排水量
  • 基準: 61.5 トン
  • 満載: 66.5 トン
全長 25.4 m
最大幅 6.24 m
吃水 1.24 m
機関方式 M-50Fディーゼルエンジン×4基(4,800 bhp), 4軸
速力 44 kt
航続距離 600 nmi / 32 kt
乗員 11名
兵装
レーダー スクエア・タイ射撃指揮/対水上
テンプレートを表示

コマール型ミサイル艇(コマールがたみさいるてい Komar class Fast Attack Missile Craft)は、ソ連海軍ミサイル艇である。ソ連海軍の第1世代ミサイル艇であり、また、世界初のミサイル艇でもある。

コマール型NATOコードネームであり、ソ連海軍の計画名は183R型小型ミサイル艇 (Ракетные катера проекта 183Р) である。

概要

本型は、先行して整備された183型(P-6級)魚雷艇ロシア語版ドイツ語版魚雷装備を艦対艦ミサイル装備に換装したものであり、共通の木製船体を有する。183型魚雷艇は、533mm魚雷発射管 2基を主兵装として622隻が建造され、1950年代を通じて沿岸警備に使用された。1956年に、対艦ミサイルという新しい種類の兵器として、P-15「テルミート」(NATOコードネームはSS-N-2「スティックス」)が実用化されるとともに、これを183型魚雷艇の船体に搭載してミサイル艇を開発することが決定された。

まず、1956年にプロトタイプとして183E型が開発され、1957年10月より試験に入った。続いて1959年より、量産型の183R型が建造されはじめ、1965年までに110隻が建造された。ただし、ソ連沿岸での運用には船型過少であったことから、配備はより大型のオーサ型ミサイル艇に移行し、本型は70隻以上が海外の同盟国に売却あるいは譲渡された。

これらのうち、エジプト海軍に配備されたコマール型ミサイル艇が、初の実戦を経験することとなった。1967年10月21日、ポートサイド港に停泊した艇隊が、エジプト沖で哨戒中であったイスラエル海軍のZ級駆逐艦エイラート」に向けて1時間半をおいて2発ずつ、計4発のP-15ミサイルを発射して、うち3発が命中した。これは、本型として初であるばかりでなく、対艦ミサイルとして世界初の戦果であり、エイラート事件として知られている。この事件は、西側諸国に対して、ソ連の対艦ミサイル脅威の深刻さを印象付けることとなり、ヨーロッパではペンギンエグゾセなど同種の兵器の開発が加速され[1]、アメリカでもヨーロッパに遅れてハープーンの計画を具体化するとともに、ファランクスCIWSなど対抗策の開発に着手した。

脚注

  1. ^ 開発はいずれも1960年代初頭には着手されており、実用化の目途も立っていたが、エイラート事件以後、より多くの資源を投入して配備が急がれることとなった。

参考文献

関連項目

  • ミサイル艇
  • ラタキア沖海戦 - 世界初のSSM搭載艦艇同士の海戦。シリア海軍所属の本型2隻も参加したが、イスラエル海軍が展開した電子戦によって有効な戦果を挙げられず、逆に戦闘参加した全艇を喪失することとなった。

「Komar class missile boat」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Komar-class missile boatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Komar-class missile boatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコマール型ミサイル艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS