Kantaとは? わかりやすく解説

Kanta

名前 カンタ

KANTA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 07:42 UTC 版)

KANTA(カンタ、本名 木村寛大、1992年3月3日 - )は、青森県を拠点に活動をしている和太鼓アーティスト、和太鼓パフォーマー、和太鼓奏者、ソングライター。身長163cm、生まれは東京都、2歳から青森県五戸町で育つ。

概要

「和太鼓をより身近なものに、より多彩に」をコンセプトに、2021年4月より本格的に「KANTA」として活動を始める。同年、テクノポップに和太鼓、を合わせた「JUDGE」[1]「FAKE」[2]をリリース、同年9月には吉原遊郭の位の高い遊女である花魁からインスピレーションを受けた「花魁」[3]をリリース。(「JUDGE」「FAKE」「花魁」は音楽サブスクリプションでの配信限定)

2022年6月、ダークな雰囲気楽曲に、少しテイストが変わった和太鼓の音色が加わった「Why did he touch my wine?」[4]をリリースし、初の自作CDも同時発売。CDは、フォーユー柏崎店[5]にて店頭販売、「KANTA OFFICIAL SHOP」にてオンライン販売。

2023年4月30日には、初体験の「和」でKANTAの軌跡を辿る、初のミニアルバムの子(このこ)」(4曲収録)のリリースが決定。フォーユー柏崎店[5]にて店頭販売、「KANTA OFFICIAL SHOP」にてオンライン販売。

来歴・人物

幼少期から八戸えんぶりや、虎舞など郷土芸能に触れ、その中でも特に和太鼓演奏に興味を持ち、小学生の頃に八戸市公会堂で見た、太鼓芸能集団「鼓童」のパフォーマンスに感銘を受け、和太鼓奏者の道を志す。聖ウルスラ学院高校在籍時の2009年、「ハッスルどライブ 全国高校生パフォーマンスGP」でエレクトーンと和太鼓を融合させたパフォーマンスを披露し、見事グランプリを受賞。また、柾谷伸夫[6]との出会いをきっかけに、演劇部に所属し、演技の楽しさも見出し、インターハイで東北3位の成績で修了。その後、連続テレビ小説あまちゃん」に、のん演じる「アキちゃん」のオタクA役としてエキストラ出演をしている。

聖ウルスラ学院高校卒業後は、憧れであった太鼓芸能集団「鼓童」の研修所(新潟県佐渡島)に入所し、2年間研鑽を積んだ。研修所では、民俗芸能、舞台運営、農作業など、和太鼓演奏以外のことを学び、それが今の自分の大きな糧になっていると話す。

2012年に、青森県へ帰郷し、ソロの和太鼓パフォーマーとして活動を進め、2016年に行われた「第一回林英哲杯 創作楽曲コンクール」独創部門にて、最優秀賞を受賞した。その際に、担ぎ太鼓の両面を叩くいわゆる「チャンゴ打法」について、林英哲より「君の奏法なら韓国で披露しても恥ずかしくない」と言われたことが、ソロとして活動していく自信に繋がり、同時に作曲活動もスタートさせる。

帰郷後は恩師である柾谷伸夫[6]の元で舞台演劇の活動も始める。2017年5月に八戸市公民館で上演された舞台「あかつきぼし」では、主演を務め、大正から明治を駆け抜けた若き作家・佐々木章村を繊細に演じた。

2021年からは、「和太鼓をより身近に、より多彩に」をコンセプトに、自作のオリジナル楽曲に歌、和太鼓演奏を組み合わせた独創的なパフォーマンスを魅せる。

2023年に入ってからのラジオ出演や、4月23日に公開された八戸テレビでの取材の中で、2022年秋ごろにトイプードルを飼い始めた。名前は「マロン」[7]

作品

シングル
  • JUDGE(2021年4月)
  • FAKE(2021年6月)
  • 花魁(2021年9月)
  • Why did he touch my wine?(2022年6月)
ミニアルバム
  • 鼓の子(2023年4月30日発売予定)
映像
  • 「JUDGE」ティーザー
  • 「FAKE」ティーザー
  • 「花魁」ティーザー
  • 「Why did he touch my wine?」ティーザー
  • 「JUDGE」Performance ver.
  • 「鴉天狗」Performance ver.

パフォーマンス出演

2015年
  • 青森県主催韓日交流の夕べ、韓国クッキングミュージカルNANTAオープニングアクト
  • ぶるーnebuta
  • ツーリズムEXPOジャパン
2016年
  • ぶるーnebuta
  • 豪華客船飛鳥Ⅱエンターテイメントショーみちのくクルーズ
2017年
  • 豪華客船飛鳥IIエンターテイメントショー 秋田~ウラジオストク
  • ぶるーnebuta
  • 第52回東北・北海道商工会議所連絡会議オープニングパフォーマンス
  • 韓国大使館主催「韓日文化キャラバンin青森」
2018年
  • ぶるーnebuta in岩手「BIT岩手設立記念公演」
  • 青森県交通災害共済組合設立50周年記念式典
  • 五戸町川内中学校 PTA教育講演会
  • 豪華客船飛鳥Ⅱエンターテイメントショー
2019年
  • BLUE冬大祭
  • バイリンガル劇団Blooming主催「Colors」
  • ATV開局50周年主催「a-nation a-TVサマーフェスティバル2019」
  • 階上いちご煮祭り
  • 第41回階上町民文化祭
2022年
  • フジケン季節館「バラ&季節館祭り」
  • 三本木小唄ナイト
2023年

テレビ出演

2013年
  • 連続テレビ小説「あまちゃん」エキストラ出演(アキちゃんのオタクA役)
2018年
  • 岩手朝日テレビ 「Road to Higher Next~みちのくのミライへ~ 第124話」
2019年
2023年

ラジオレギュラー

前述の活動の傍ら青森放送ラジオにて、八戸地区ラジオカーリポーター、番組アシスタントとしてレギュラー出演。

CM出演

2022年
  • CM「おかげさまで110周年  阿部重組」

俳優

2013年
  • 連続テレビ小説「あまちゃん」エキストラ出演(アキちゃんのオタクA役)
2017年
  • 舞台「あかつきぼし」

脚注

出典

  1. ^ JUDGE by KANTA』2021年4月2日https://linkco.re/46Ay1sfm2023年4月13日閲覧 
  2. ^ FAKE by KANTA』2021年6月30日https://linkco.re/HyS3edab2023年4月13日閲覧 
  3. ^ 花魁 by KANTA』2021年9月30日https://linkco.re/b5ZS57e82023年4月13日閲覧 
  4. ^ デーリー東北デジタル”. デーリー東北デジタル. 2023年4月13日閲覧。
  5. ^ a b https://twitter.com/foryou_849”. Twitter. 2023年4月13日閲覧。
  6. ^ a b 柾谷さん文化庁長官表彰 南部弁継承に尽力|文化|青森ニュース|Web東奥”. Web東奥. 2023年4月13日閲覧。
  7. ^ a b 【 お知らせ💁‍♂️ 】”. Twitter. 2023年7月3日閲覧。
  8. ^ (日本語) KANTA 「鴉天狗」岩手ビッグブルズ vs ベルテックス静岡 戦ハーフタイムショー, https://www.youtube.com/watch?v=ofbU3V-Nd1M 2023年4月13日閲覧。 

外部リンク


KANTA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 16:03 UTC 版)

銀河任侠伝」の記事における「KANTA」の解説

鑿を水平に飛ばしてくる。元ネタは『寺内貫太郎一家』に登場する寺内貫太郎

※この「KANTA」の解説は、「銀河任侠伝」の解説の一部です。
「KANTA」を含む「銀河任侠伝」の記事については、「銀河任侠伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Kanta」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kanta」の関連用語

Kantaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kantaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKANTA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河任侠伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS