KT4D形とは? わかりやすく解説

KT4D形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 03:04 UTC 版)

ライプツィヒ市電」の記事における「KT4D形」の解説

車体間がサブフレームによって接続されている、小型2車体連接式のタトラカーライプツィヒ市電には1976年に8両(1301-1308)が配給され34形(Typ 34)の形式名も与えられたが、T4D形と比べて収容量が不足していた事から1984年全車ともベルリン市電移籍したそのうち1308は1997年ライプツィヒ路面電車博物館購入する形で里帰り果たし2005年以降ライプツィヒ市電での動態保存運転が実施されている。 塗装について最初に導入された1301・1302が他形式と同じアイボリー基調したものだったが、1303・1304は車体の上半分アイボリー下半分を濃い青色とした塗装変更され、1301・1302も後年同様の塗装改められた。1305-1308は車体下半分の塗装オレンジ色となったが1306-1308については後に青色変更されている。2019年現在動態保存されている1308については登場当時オレンジ色復元されている。 「タトラKT4」も参照 形式製造年総数軌間編成運転台KT4D 1976 8両(KT4D) 1,458mm 2車体連接車 片運転台 全長全幅全高車輪重量19,230mm 2,180mm 3,400mm 900mm 21t 営業最高速度着席定員立席定員出力備考参考55km/h 38133人 43kw×4基(TE 022H)

※この「KT4D形」の解説は、「ライプツィヒ市電」の解説の一部です。
「KT4D形」を含む「ライプツィヒ市電」の記事については、「ライプツィヒ市電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KT4D形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KT4D形」の関連用語

KT4D形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KT4D形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライプツィヒ市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS