ヨハン・フォンランテンとは? わかりやすく解説

ヨハン・フォンランテン

(Johan Vonlanthen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 19:38 UTC 版)

ヨハン・フォンランテン
スイス代表でのフォンランテン(2006年)
名前
本名 ヨハン・ヤルリン・フォンランテン・ベナビーデス
Johan Jarlín Vonlanthen Benavídez
ラテン文字 Johan VONLANTHEN
基本情報
国籍 スイス
 コロンビア
生年月日 (1986-02-01) 1986年2月1日(38歳)
出身地  コロンビア サンタ・マルタ
身長 175cm
体重 73kg
選手情報
ポジション MF / FW (OMF, WG)
利き足 右足
ユース
1998-1999 フラマット
1999-2001 ヤングボーイズ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2003 ヤングボーイズ 27 (2)
2003-2006 PSV 29 (5)
2005 ブレシア (loan) 9 (0)
2005-2006 NAC (loan) 32 (6)
2006-2011 RBザルツブルク 85 (11)
2009-2010 FCチューリッヒ (loan) 27 (10)
2011-2012 イタグイ 6 (0)
2012 ヴォーレン英語版 0 (0)
2013-2014 グラスホッパーズ 5 (0)
2014 シャフハウゼン (loan) 9 (1)
2014-2016 セルヴェット 33 (10)
2016-2018 ヴィル 66 (11)
通算 325 (57)
代表歴
2001 スイス U-15 4 (1)
2004 スイス U-21 3 (1)
2004-2009 スイス 40 (7)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヨハン・ヤルリン・フォンランテン・ベナビーデスJohan Jarlín Vonlanthen Benavídez, 1986年2月1日 - )は、コロンビアサンタ・マルタ出身の元スイス代表サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード及び攻撃的ミッドフィールダー

経歴

EURO2004では18歳137日でゴールを挙げ当時の大会最年少ゴールという金字塔を打ち立てた[1]2006 FIFAワールドカップ欧州予選では8ゴールを奪い本大会でも注目の存在だったが、怪我(肉離れ)が長引き登録メンバーのリストから外された(代わりにハカン・ヤキンが招集)。

将来性のある選手としてスイスサッカー協会に期待されていた選手の1人だが伸び悩み、代表でレギュラーを取ることができず、2010 FIFAワールドカップの代表に落選。

2012年5月30日に現役引退を表明したが[2]、2013年6月13日、グラスホッパー・クラブ・チューリッヒで現役復帰した[3]

2016年よりセルヴェットFCからFCヴィル1900へ加入した[4]

人物

スペイン語ポルトガル語イタリア語ドイツ語オランダ語英語と6ヶ国語に堪能。

タイトル

RBザルツブルク

脚注

  1. ^ 長らく大会記録だったが、2024年7月9日に行われたUEFA EURO 2024 準決勝においてラミン・ヤマルが16歳362日で記録を更新した。
  2. ^ EURO最年少得点のフォンランテンが引退 2012年6月1日閲覧 UEFA.com
  3. ^ フォンランテン、グラスホッパーで現役復帰 2013年6月14日閲覧 UEFA.com
  4. ^ Die Lebens-Beichte des Johan Vonlanthen”. blick (2016年6月1日). 2017年5月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・フォンランテン」の関連用語

ヨハン・フォンランテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・フォンランテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・フォンランテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS