JR西日本との連絡運輸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JR西日本との連絡運輸の意味・解説 

JR西日本との連絡運輸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 03:27 UTC 版)

井原鉄道」の記事における「JR西日本との連絡運輸」の解説

総社駅接続清音駅接続場合いずれも井原線内の発着駅は川辺宿駅以西のものに限る。 通過連絡運輸適用されないため、JR線から井原鉄道線を経由してJR線への乗り換え時は、別途接続駅からの乗車券購入する必要がある総社駅接続となる場合 吉備線 備前三門駅以西の各駅発着となるもの井原鉄道では上記扱いとしているが、JR各社連絡運輸規則では岡山駅発着分の発売可否について明確にされていない清音駅接続となる場合 以下の駅を発着とし、JR線経路倉敷駅伯備線経由となるもの東海道線 大阪市内神戸市内(普通乗車券のみ) 山陽線 朝霧駅 - 広島駅間(定期券三石駅 - 糸崎駅間のみ)JR各社連絡運輸規則では、清音駅接続神辺駅接続ともに広島市内各駅(山陽線 新白島駅 - 五日市駅間・芸備線 矢賀駅 - 井原市駅間・可部線全駅)も対象としている。 伯備線 豪渓駅 - 新見駅津山線宇野線本四備讃線の各駅 赤穂線呉線の各駅(定期券赤穂線寒河駅 - 大多羅駅間のみ) 神辺駅接続となる場合 以下の駅を発着とし、JR線経路福山駅福塩線経由となるもの東海道線 大阪市内神戸市内(普通乗車券のみ) 山陽線 朝霧駅 - 広島駅間(定期券三石駅 - 広島駅間のみ) 福塩線 備後本庄駅 - 府中駅呉線各駅発着 水島臨海鉄道との3社連絡定期乗車券のみ) 倉敷駅倉敷市駅徒歩連絡)を経由して井原鉄道JR西日本水島臨海鉄道 球場前駅 - 三菱自工前駅間の3社連絡定期券が購入能 山陽新幹線については厳密に連絡運輸範囲含まれていないものの、選択乗車扱い適用されるため、JR各駅(または各種インターネット予約)や旅行代理店別途特急券購入することで乗車可能だが、新神戸駅新尾道駅東広島駅発着についてはそれぞれ神戸駅神辺駅接続場合特定都区市内発着適用され神戸市内発着)・尾道駅西条駅発着代用することになる。 連絡運輸とならない区間新幹線などの特急券を含む場合は、前売り限り井原駅窓口において旅行代理業部門『レールツアーズいばら』(岡山県知事登録旅行業としての扱いJR券の取次販売を行うことがある(この場合井原鉄道乗車券別途発行)。

※この「JR西日本との連絡運輸」の解説は、「井原鉄道」の解説の一部です。
「JR西日本との連絡運輸」を含む「井原鉄道」の記事については、「井原鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR西日本との連絡運輸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR西日本との連絡運輸」の関連用語

JR西日本との連絡運輸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR西日本との連絡運輸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの井原鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS