JANコードの規格・構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JANコードの規格・構成の意味・解説 

JANコードの規格・構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:48 UTC 版)

EANコード」の記事における「JANコードの規格・構成」の解説

規格的には、WPCWorld Product Code)と呼ばれるコード体系属し欧州等で規格化され利用されている「EANコードイアンコード)」や、これに先立って米国規格化され、主に北米使用されている「UPCコード英語版)」などと互換性がある。JANコードは「JIS B 9550 共通商品コード用バーコードシンボル」として、1978年標準化され1987年のX(情報処理部門新設に伴いJIS X 0501となったJANコードは、UPCコード参考規格化されEANコードベース規格化されたため、UPCコードに対して上位互換となっており、日本のほとんどのPOSシステムUPC利用することが可能である。しかし、UPCのみに対応した北米利用されるPOSシステムではJAN/EANを利用することはできない。これは、13または8構成されるJAN/EANに対しUPC12または8構成されるためである。8コードUPCとJAN/EANとは互換性がない。そのため、対象国限定しない商品にはUPCのみか、UPCEAN両方記されている商品もある。 ※EAN対応として13での読取、利用を可能としている装置場合問題ない。 なお、2005年からUPCがEAN/JANと同じコード体系移行することが決まっており、国コード1013米国、カナダ割り当てられている。 ※2004年6月1日発売分の雑誌から雑誌バーコード体系変更になったのは、UPC体系変更に伴いこれまで雑誌バーコード利用していた“10”および“11”が利用できなくなったためである。新雑誌バーコードは“491”で始まる13にアドオンコード5桁追加した合計18構成されている。これもJANコード体系沿ったのである

※この「JANコードの規格・構成」の解説は、「EANコード」の解説の一部です。
「JANコードの規格・構成」を含む「EANコード」の記事については、「EANコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JANコードの規格・構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JANコードの規格・構成」の関連用語

JANコードの規格・構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JANコードの規格・構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEANコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS