Isola del Giglioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Isola del Giglioの意味・解説 

イーゾラ・デル・ジリオ

(Isola del Giglio から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/06 05:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
イーゾラ・デル・ジリオ
Isola del Giglio
行政
イタリア
トスカーナ
グロッセート
CAP(郵便番号) 58012 (Tutta l'Isola)
市外局番 0564
ISTATコード 053012
識別コード E348
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ  
気候分類 zona D, 2084 GG
公式サイト リンク
人口
人口 1,436 [1](2017-01-01)
人口密度 60.3 人/km2
文化
住民の呼称 gigliesi
守護聖人 san Mamiliano
祝祭日 9月15日
地理
座標 北緯42度21分56秒 東経10度54分06秒 / 北緯42.36556度 東経10.90167度 / 42.36556; 10.90167座標: 北緯42度21分56秒 東経10度54分06秒 / 北緯42.36556度 東経10.90167度 / 42.36556; 10.90167
標高 405 (0 - 496) [2] m
面積 23.80 [3] km2
イーゾラ・デル・ジリオの位置

グロッセート県におけるコムーネの領域
(ジャンヌートリ島は示されていない)
ポータル イタリア
テンプレートを表示

イーゾラ・デル・ジリオイタリア語: Isola del Giglio)は、イタリア共和国トスカーナ州グロッセート県にある、人口約1,400人の基礎自治体(コムーネ)。ティレニア海に浮かぶジリオ島(イーゾラ・デル・ジリオ)と、その属島からなる。

ジリオ島は、自然と史跡に恵まれたリゾート地として知られる。2012年1月にはコスタ・コンコルディアの座礁事故が発生した。

名称

島の名は、もともとラテン語で「羊の島」アエギリウム(Aegilium)と呼んでいたものが変化したものであるが、ジリオ(giglio)はイタリア語で「ユリ」を意味する。ユリはかつてこの島を治めていたフィレンツェの紋章でもある。

地理

トスカーナ諸島

位置・広がり

島としてのジリオ島(イーゾラ・デル・ジリオ)は、ティレニア海トスカーナ群島に属する7つの島のうちのひとつ。本土で最も近いモンテ・アルジェンターリオの海岸からは、西へ約14km離れている。ジリオ島の南東約16kmにはジャンヌートリ島が、西約45kmにはモンテクリスト島がある。

コムーネとしてのイーゾラ・デル・ジリオは、ジリオ島とジャンヌートリ島(人口約100人)からなっている。グロッセート県では最も南に位置するコムーネで、県都グロッセートの南南西約49km、州都フィレンツェの南約160km、チヴィタヴェッキアの西北西約79km、首都ローマの西北西約140kmの距離にある。[4]

地勢

ジリオ島はほとんどが花崗岩からなり、地形は山がちである。島の最高峰は Poggio della Pagana(496 m)。岩がちな海岸線の延長は27kmで、いくつかの入り江(Arenella、Cannelle、Caldane、Campese)がある。

ジリオ島はトスカーナ群島国立公園 (it:Parco nazionale dell'Arcipelago Toscanoに含まれ、豊かな生態系に恵まれている。島の90%は地中海性森林 (enであり、広大なマツ林が広がっている。

島の平滑な崖には多くのブドウ畑があり、ここで栽培される「ヴィーノ・アンソナコ」(Vino Ansonaco)と呼ばれる品種のブドウからは島特産のワインが生産されている。

行政

分離集落

コムーネとしてのイーゾラ・デル・ジリオには4つの地区(分離集落、フラツィオーネ)があり、ジリオ島は3つの地区に分けられる。

  • ジャンヌートリIsola di Giannutri
  • ジリオ・カステッロ(Giglio Castello
  • ジリオ・ポルト(Giglio Porto
  • ジリオ・カンペーゼ(Giglio Campese

島の東海岸にあるジリオ・ポルトGiglio Porto)は、島の玄関となるジリオ港を擁している。Chiesa や Moletto、Saraceno といった集落はこの地区に属する。島の西北、最大の入り江であるカンペーゼ湾に面したジリオ・カンペーゼGiglio Campese)は、近代的な海岸リゾート地区となっている。島の中央、ポルトとカンペーゼの中間の丘の上にあるジリオ・カステッロGiglio Castello)は、古い城砦都市である。この地区にはCasamatta、Centro、Cisterna、Rocca といった集落が属する。

歴史

コスタ・コンコルディアが座礁した事故

古代

ジリオ島には鉄器時代から居住者がおり、のちにエトルリア人たちが軍事的な要塞として利用した。

中世・近世

805年、カール大帝によってローマのトレ・フォンターネ英語版修道院に寄進された。その後、島はアルドブランデスキ家英語版カエターニ家英語版オルシーニ家といった有力貴族や、ペルージャ市の統治下におかれた。1241年、シチリア王国のフェデリーコ1世(神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世)はジェノヴァの艦隊を打ち破っている。1264年からはピサ市の領有となり、その後メディチ家の領地となった。島はたびたびイスラム教徒の侵攻を受けており、最後のものは1799年であった。

近代・現代

2012年1月13日、島の東岸ジリオ・ポルト(ジリオ港)の沖合で、豪華客船コスタ・コンコルディアが座礁・転覆する事故が発生した(コスタ・コンコルディアの座礁事故参照)。

社会

経済・産業

主要な産業は観光業である。島は自然に恵まれ、多様な動植物がみられる。海洋の生物相も豊かであり、スキューバダイビングのポイントとしても知られている。

原産地統制呼称(DOP)ワインである「アンソニカ・コスタ・デッラルジェンタリオ」 (it:Ansonica Costa dell'Argentarioの産地である。このワインは、このコムーネ(およびモンテ・アルジェンターリオ)で栽培される「ヴィーノ・アンソナコ」(Vino Ansonaco)から生産される。

人口

人口推移

交通

ジリオ港
  • ジリオ港(ジリオ・ポルト)

本土(モンテ・アルジェンターリオ)のサント・ステーファノ港 (it:Porto Santo Stefanoとの間に、ナヴィガツィイオーネ・マレジリオ社(compagnie di navigazione Maregiglio)とトレマール社 (Toremarフェリーを運航している。

2004年4月21日からは交通量の調節のため、島を車両で訪れる場合には交通大臣の発行した書類が必要である。

文化・観光・施設

分離集落Giglio Castelloは、「イタリアの最も美しい村」クラブの加盟メンバーである。

カンペーゼの塔 (it:Torre del Campeseなど、中世に海沿いに築かれたいくつかの塔がある。

脚注

外部リンク


「Isola del Giglio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Isola del Giglio」の関連用語

Isola del Giglioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Isola del Giglioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーゾラ・デル・ジリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS