Intangible Cultural Heritageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Intangible Cultural Heritageの意味・解説 

無形文化遺産

読み方:むけいぶんかいさん
英語:Intangible Cultural Heritage

各地域長い時間をかけて受け継がれてきた伝統慣習などの文化を、保護すべき遺産として認定する制度。および、その制度に基づき認定され文化のこと。

無形文化遺産は、世界遺産同様にUNESCOによって認定されている。社会的慣習や行事、芸能口承伝えられてきた表現など主な対象とされる

無形文化遺産は2006年に、無形文化遺産条約に基づき発効した2008年90種、2009年76種、2010年47種の伝統文化や行事などが無形文化遺産に登録されている。

日本からは、2008年2010年の間に、能楽歌舞伎雅楽祇園祭山鉾早池峰神楽チャッキラコ秋保の田植踊などが無形文化遺産に登録されている。

関連サイト
無形文化遺産について - 社団法人日本ユネスコ協会連盟
Nôgaku Theatre - UNESCO/Intangible Heritage Lists(英語)
Kabuki Theatre - UNESCO/Intangible Heritage Lists(英語)
Gagaku - UNESCO/Intangible Heritage Lists(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intangible Cultural Heritage」の関連用語

Intangible Cultural Heritageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intangible Cultural Heritageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS