IEEE 802.3asとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IEEE 802.3asの意味・解説 

IEEE 802.3

(IEEE 802.3as から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 13:16 UTC 版)

IEEE 802.3 は、IEEEにより規定されたLANの代表的な規格の1つ。また、その仕様標準化のためにIEEE 802委員会に設置された規格策定グループ(ワーキング・グループ)[1]

規格名称の語としてはイーサネットとほぼ同義に用いられ、有線LANにおける物理層およびMAC副層の機能仕様を対象とする。IEEEは、ISO/IEC_JTC_1とAリエゾンで連名で規格を発行でき、IIEEE/ISO/IEC 8802-3として発行している。

タスクグループの一覧

1983年以来、IEEE 802.3は仕様追加拡張という形で規格改訂を続けている。追加拡張は下表のタスクグループで標準化作業が行われており、規格改訂・修正時にも各グループの成果物を統合するためのタスクグループが別途構成されて改訂作業を行う。拡張された個々の技術要素の標準化仕様についてはグループと同名の文書としてまとめられるため、これらの一部はIEEE 802.3のサブセットの規格名称としても使われる。一般にIEEE Standards Associationの標準化策定グループの名称では、そのプロジェクト開始順に原規格番号の末尾にアルファベット小文字を付加する形で拡張規格を表現し、数字と見誤りがちな i, l, oは忌避される。また、作業段階の文書およびグループには番号の前にPがつけられる。

グループ 標準化年月 項番 概要
802.3 1983-06 1-8 IEEE 802.3-1985CSMA/CD」として標準化[2]10BASE5
802.3a 1985-11 10 10BASE2
802.3b 1985-09 11 10BROAD36
802.3c 1985-12 9 10Mbps リピータ
802.3d 1987-12 9.9 FOIRL
802.3e 1987-06 12 1BASE5 (StarLAN)
802.3f 取り下げ - 1BASE5 拡張
802.3h 1990-09 5 レイヤ管理 (後に802.3uで差替)
802.3i 1990-09 13-14 10BASE-T
802.3j 1993-09 15-18 10BASE-F
802.3k 1992-09 19 10Mbps リピータ レイヤ管理 (後に802.3uで差替)
802.3l 1992-09 14.10 10BASE-T MAU PICS
802.3m 1995-09 (保守02)
802.3n 1995-09 (保守03)
802.3p 1993-06 20 10Mbps MAU レイヤ管理 (後に802.3uで差替)
802.3q 1993-06 5 レイヤ管理の GDMO (ISO 10164-4) 対応 (後に802.3.1に移行)
802.3r 1996-07 8.8 10BASE5 MAU PICS
802.3s 1995-09 (保守04)
802.3t 1995-06 23C 100BASE-Tの120Ωケーブル対応
802.3u 1995-06 21-30 100BASE-TX, 100BASE-T4, 100BASE-FXオートネゴシエーション
802.3v 1995-12 D.6 10BASE-Tの150Ωケーブル対応
802.3x 1997-03 31 全二重およびフロー制御
802.3y 1998-06 32 100BASE-T2
802.3z 1998-07 34-39/41-42 1000BASE-SX/LX/CX
802.3aa 1998-07 (保守05) IEEE 802.3-1998 改訂(a-z の反映)[3]
802.3ab 1999-06 40 1000BASE-T
802.3ac 1998-09 3 最大フレーム長の拡張 (タグVLAN対応のため)
802.3ad 2000-03 43 リンクアグリゲーション (後に802.1AXに移行)
802.3ae 2002-06 44-53 10GBASE-SR/LR/ER/LX4, 10GBASE-W
802.3af 2003-06 33 Power over Ethernet
802.3ag 2002-01 (保守06) IEEE 802.3-2002 改訂(ab/ac/ad の反映)[4]
802.3ah 2004-06 56-67 1000BASE-PX/BX10/LX10 (EFM英語版, 1G-EPON)
802.3aj 2003-09 (保守07)
802.3ak 2004-02 54 10GBASE-CX4
802.3am 2005-06 (保守08) IEEE 802.3-2005 改訂(ae/af/ah/ak の反映)[5]
802.3an 2006-06 55 10GBASE-T
802.3ap 2007-03 69-74 1000BASE-KX, 10GBASE-KR/KX4 (バックプレーンイーサネット)
802.3aq 2006-09 68 10GBASE-LRM
P802.3ar 取り下げ - 輻輳管理
802.3as 2006-09 3 最大フレーム長の拡張
802.3at 2009-09 33 Power over Ethernet 拡張
802.3au 2006-06 33 IEEE 802.3-2005/Cor 1: Power over Ethernetの絶縁に関する要件修正[6]
802.3av 2009-09 75-77 10GBASE-PR (10G-EPON英語版)
802.3aw 2007-06 55 IEEE 802.3-2005/Cor 2: 10GBASE-Tの数式修正[7]
802.3ax 2008-11 43 リンクアグリゲーション (802.1AX に移行)
802.3ay 2008-12 (保守09) IEEE 802.3-2008 改訂(an/ap/aq/as の反映)[8]
802.3az 2010-09 78 Energy-Efficient Ethernet
802.3ba 2010-06 80-88 40GBASE-KR4/CR4/SR4/LR4, 100GBASE-CR10/SR10/LR4/ER4
802.3bb 2009-12 31B.3.7 IEEE 802.3-2008/Cor 1: PAUSEフレームの Reaction Delay タイミング増加修正(10Gbpsで不十分だったため)[9]
802.3bc 2009-09 79 IEEE 802.1AB (LLDP) の拡張TLV
802.3bd 2011-06 31D 優先度ベースフロー制御 (PFC)。 802.1Qbbタスクグループによる。
802.3be 2011-05 - 枝番規格 IEEE 802.3.1 として標準化[10]MIB定義
802.3bf 2011-05 90 IEEE 802.1AS対応。送受開始時刻の高精度化。
802.3bg 2011-03 89 40GBASE-FR
802.3bh 2012-08 (保守10) IEEE 802.3-2012 改訂、「イーサネット」に改称 (at/av/az/ba/bc/bd/bf/bg の反映)[11]
802.3bj 2014-06 91-94 100GBASE-KR4/CR4
802.3bk 2013-08 75-77/60 1000BASE-PX30/PX40, 10GBASE-PR40, 10/1GBASE-PRX40 (EPON拡張)
802.3bm 2015-02 87/95 40GBASE-ER4, 100GBASE-SR4
802.3bn 2016-09 100-103 10GPASS-XR (EPON Protocol over Coax, EPoC)
802.3bp 2016-06 97-98 1000BASE-T1 (シングルペアイーサネット)
802.3bq 2016-06 113 25GBASE-T, 40GBASE-T
802.3br 2016-06 99 Interspersing Express Traffic
802.3bs 2017-12 116-124 200GBASE-DR4/FR4/LR4, 400GBASE-SR16/DR4/FR8/LR8
802.3bt 2018-09 145 Power over Ethernet 拡張
802.3bu 2016-12 104 Power over Data Lines (PoDL) (シングルペアイーサネット給電)
802.3bv 2017-02 115 1000BASE-RH (プラスチック光ファイバ)
802.3bw 2015-10 96 100BASE-T1 (シングルペアイーサネット)
802.3bx 2015-09 (保守11) IEEE 802.3-2015 改訂 (bk/bj/bm の反映)[12]
802.3by 2016-06 105-112 25GBASE-CR/KR/SR
802.3bz 2016-09 125-126 2.5GBASE-T, 5GBASE-T
802.3ca 2020-06 142 25GBASE-PQ, 50GBASE-PQ
802.3cb 2018-09 127-130 2.5GBASE-KX, 5GBASE-KR (バックプレーンイーサネット)
802.3cc 2017-12 114 25GBASE-LR/ER
802.3cd 2018-12 133-140 50GBASE-R, 100GBASE-SR2/CR2, 100GBASE-DR, 200GBASE-SR4/CR4/KR4
802.3ce 2017-03 90.7 IEEE 802.3-2015/Cor 1: Multilane Timestamping[13]
802.3cf 2019-03 - 枝番規格 IEEE 802.3.2 として標準化[14]YANG定義
802.3cg 2019-11 146 10BASE-T1L/T1S (シングルペアイーサネット)
802.3ch 2020-06 149 2.5GBASE-T1, 5GBASE-T1, 10GBASE-T1 (シングルペアイーサネット)
802.3cj 2018-08 (保守12) IEEE 802.3-2018 改訂 (bn/bp/bq/br/bs/bw/bu/bv/by/bz/cc の反映)[15]
802.3ck 2022-09 162-163 200GBASE-KR2/CR2, 400GBASE-KR4/CR4
802.3cm 2020-01 150 400GBASE-SR8/SR4.2
802.3cn 2019-11 122/139 50GBASE-ER, 200GBASE-ER4, 400GBASE-ER8
802.3cp 2021-06 160 10GBASE-BR40, 25GBASE-BR40, 50GBASE-BR40
802.3cq 2020-01 (保守13) Power over Ethernet over 2 pairs
802.3cr 2021-02 (保守14) 絶縁要件の更新 (IEC 62368対応)
802.3cs 2022-09 164 Super-PON (50km接続の10G-EPON)
802.3ct 2021-06 153-154 100GBASE-ZR
802.3cu 2021-02 140 100GBASE-FR1/LR1, 400GBASE-FR/LR4-6
802.3cv 2021-05 (保守15) Power over Ethernet 仕様の明確化
802.3cx 2023-03 90 PTP精度向上
802.3cy 2023-06 165 25GBASE-T1 (シングルペアイーサネット)
802.3cz 2023-03 166 2.5G/5G/10G/25G/50GBASE-AU (車載用光ファイバ)
802.3db 2022-06 167 200GBASE-VR2/SR2, 400GBASE-VR4/SR4
802.3dc 2022-07 (保守16) IEEE 802.3-2022 改訂 (bt/ca/cb/cd/cg/ch/cm/cn/cp/cq/cr/ct/cu/cv の反映)[16][17]
802.3dd 2022-06 (保守17) PoDLメンテナンス
802.3de 2022-09 99 シングルペアイーサネット向け時刻同期
802.3df 2024-02 124/162-163/167 800GBASE-DR8/SR8/VR8/CR8/KR8
P802.3dh 取り下げ - 車載用プラスチック光ファイバのマルチギガビット通信

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  IEEE 802.3asのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE 802.3as」の関連用語

IEEE 802.3asのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE 802.3asのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIEEE 802.3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS