IBM_486SLCとは? わかりやすく解説

IBM 386SLC

(IBM_486SLC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 07:12 UTC 版)

IBM 386SLCインテルがライセンスした386SXの派生であり、1991年IBMによって開発・製造された。省電力管理の能力と、8KBの内蔵キャッシュを備えることにより、より高価である同じクロックの 386DX プロセッサと同じぐらいの性能で動作した。IBMの中では、SLC"Super Little Chip" のイニシャルとして知られ、IBM PS/2 35, 40 56シリーズと IBM PS/ValuePointで使用されたが、あまり大きなシェアを得ることはなかった。 IBM 386SLC は 8086を装備した PS/2 25シリーズの アップクレードオプションとしても出荷された。


  1. ^ Frank van Gilluwe, "The Undocumented PC, second edition", 1997, ISBN 0-201-47950-8, page 55
  2. ^ 大原雄介 (2009年3月16日). “【マイコンデータ室】その他のx86系プロセサの系譜”. 日経XTECH. 2020年11月23日閲覧。
  3. ^ 大原雄介 (2010年8月23日). “CyrixにIBMにRiSE、マイナー系x86ベンダー総ざらえ”. ASCII.jp. 2020年11月23日閲覧。


「IBM 386SLC」の続きの解説一覧

IBM 486SLC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 05:03 UTC 版)

Intel 80386」の記事における「IBM 486SLC」の解説

IBM 386SLC改良版内蔵キャッシュ16K搭載内部32ビット外部データバス16ビットのまま、内蔵キャッシュ16Kにより486SX同レベル性能実現ThinkPadなどに搭載。名称こそ486SX類似するものの、486SXIBM改良版ではなくコアは386SL (386SX) ベースである。

※この「IBM 486SLC」の解説は、「Intel 80386」の解説の一部です。
「IBM 486SLC」を含む「Intel 80386」の記事については、「Intel 80386」の概要を参照ください。


IBM 486SLC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 15:36 UTC 版)

Intel486」の記事における「IBM 486SLC」の解説

インテルIBM提携に基づく、IBMによる改良製造版。IBM 386SLCベース内蔵キャッシュ16K増やし、486SLと同レベル性能実現したもの。名称より「486SLベース」との誤解が多いがコアは386SLベースである。名称の「C」Cacheの略とも言われるインテル版に相当する「i486SLC」は存在しない

※この「IBM 486SLC」の解説は、「Intel486」の解説の一部です。
「IBM 486SLC」を含む「Intel486」の記事については、「Intel486」の概要を参照ください。


IBM 486SLC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/21 23:44 UTC 版)

IBM 386SLC」の記事における「IBM 486SLC」の解説

IBM 486SLCはIBM 386SLC改良版であり、インテルコア基づいている。IBM 486SLCは134.9トランジスタ69 mm2 のダイ、16KBの L1キャッシュを持つ。100ピンのPQFPパッケージ、33MHzのFSBであり、1992年製造された。 後に外部の2倍のクロック動作するIBM 486SLC2登場し動作クロックも50MHzや66MHzに向上した

※この「IBM 486SLC」の解説は、「IBM 386SLC」の解説の一部です。
「IBM 486SLC」を含む「IBM 386SLC」の記事については、「IBM 386SLC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IBM_486SLC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「IBM 486SLC」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM_486SLC」の関連用語

IBM_486SLCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM_486SLCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM 386SLC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIntel 80386 (改訂履歴)、Intel486 (改訂履歴)、IBM 386SLC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS