I型PKSとは? わかりやすく解説

I型PKS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 06:46 UTC 版)

ポリケチド」の記事における「I型PKS」の解説

I型ポリケタイド合成酵素はさらにモジュール型 (module) と反復型 (iterative) の2種類分けることが出来る。モジュール型I型PKSは複数ドメイン集まって出来たモジュール複数連なった長大蛋白質である。通常1つモジュール一回のポリケトメチレン鎖伸長反応触媒する。最も代表的なI型PKSであるエリスロマイシン合成酵素6つモジュールから構成されるモジュール型I型PKSはマクロライドポリエンなどを含む化合物生合成することが多い。 ドメイン代表的なもの) ケトシンテース (KS): 伸長基質縮合反応触媒する アシルトランスフェレース (AT): スターター基質伸長基質ACPへと移す ケトリダクテース (KR):ポリケトメチレン鎖のケトン基還元する (水酸基生じる) デハイドラテース (DH):ケトン基還元することによって生じた水酸基脱水する(二重結合生じる) エノイルリダクテース (ER):生じた二重結合還元する アシルキャリアープロテイン (ACP):スターター基質伸長基質結合する チオエステレース(TE):生成物酵素から切り離す この中でポリケトメチレン鎖縮合反応必須ドメインKS、AT、ACPドメインである。その他のドメイン任意でありその有無それぞれの伸長反応に差を与える。例えば、あるモジュールが KS-AT-KR-ACPで構成されていれば R-CO-S-ACP→R-(CH-OH)-CH2-CO-S-ACP のような反応触媒するし、KS-AT-ACPで構成されていれば R-CO-S-ACP→R-CO-CH2-CO-S-ACP のような反応触媒する。 また、反復型I型PKSは一つモジュール複数伸長反応触媒する酵素でありその多く芳香族ポリケチド生合成する。

※この「I型PKS」の解説は、「ポリケチド」の解説の一部です。
「I型PKS」を含む「ポリケチド」の記事については、「ポリケチド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「I型PKS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「I型PKS」の関連用語

I型PKSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



I型PKSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポリケチド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS