I型家族性脂質異常症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:22 UTC 版)
末梢組織が血液中を循環するリポタンパク質から脂肪酸を受け取る際に使われるリポタンパク質リパーゼ、あるいはそれを活性化するアポ蛋白である apo C-II の機能不全により、血液中の脂肪が末梢に行き渡らず、血液中に増えるために起こる。血中キロミクロン濃度の増加が見られる。
※この「I型家族性脂質異常症」の解説は、「脂質異常症」の解説の一部です。
「I型家族性脂質異常症」を含む「脂質異常症」の記事については、「脂質異常症」の概要を参照ください。
- I型家族性脂質異常症のページへのリンク