Hylotelephium spectabileとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Hylotelephium spectabileの意味・解説 

おおべんけいそう (大弁慶草)

Hylotelephium spectabile

Hylotelephium spectabile

Hylotelephium spectabile

中国東北部朝鮮半島原産です。わが国へは、明治時代中頃渡来しました。卵形多肉質対生またはまれに輪生します。8月から11月ごろ、複散房花序をだし、小さな赤桃色の花を咲かせます
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属多年草で、学名はHylotelephium spectabile。英名は Ice plant
ベンケイソウのほかの用語一覧
マンネングサ:  虹の玉  麒麟草
ムラサキベンケイソウ:  乳葉弁慶  大弁慶草  弁慶草  見せばや
リュウキュウベンケイ:  カランコエ・ウェンディ

オオベンケイソウ

(Hylotelephium spectabile から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/04 14:01 UTC 版)

オオベンケイソウ
オオベンケイソウ
(2009年7月4日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: ベンケイソウ科 Crassulaceae
亜科 : Sempervivoideae
: Umbilicinae
: ムラサキベンケイソウ属 Hylotelephium
: Hylotelephium sect. Hylotelephium
: オオベンケイソウ H. spectabile
学名
Hylotelephium spectabile
(Boreau) H.Ohba[1]
シノニム
英名
showy stonecrop

オオベンケイソウ(大弁慶草、学名: Hylotelephium spectabile)は、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属に属する

形態・生態

ピンクが咲く。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hylotelephium spectabile (Boreau) H.Ohba”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年1月4日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Sedum spectabile Boreau”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年1月4日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hylotelephium spectabile」の関連用語

Hylotelephium spectabileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hylotelephium spectabileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオベンケイソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS