Heterodyneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Heterodyneの意味・解説 

ヘテロダイン【heterodyne】

読み方:へてろだいん

周波数変換方法の一。受信電波の周波数と、それに近い第2の周波数発振器発生させて受信電波重ね、うなりを生じさせて第3周波数合成すること。検波受信装置利用


ヘテロダイン

(Heterodyne から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 22:44 UTC 版)

混合器の記号

ヘテロダイン: heterodyne)とは、ラジオ信号処理で、2つの振動波形を合成または掛け合わせることで新たな周波数を生成すること。信号の変調および復調、興味のある情報を扱いやすい周波数帯域に移すなどといった用途に使われる。この操作は真空管トランジスタなどの信号処理デバイスを使って実施される。2つの周波数を混合すると、三角関数の性質によって新たに2つの周波数が生じる。1つは混合する2つの周波数の和であり、もう1つはそれらの差である。通常、変調時は和の方だけ、復調時は差の方だけを必要とする。必要としない方の信号は、後続の同調回路を通過できないか、フィルタ回路によって除去される。

語源と用法

スーパーヘテロダイン

ヘテロダインという単語はギリシア語の「hetero」(異なる)と「dyne」(力)に由来する。この技法は1901年に、カナダ人技術者レジナルド・フェッセンデンによって発明された。 「ヘテロダイン」という用語は、後述するヘテロダイン操作で信号を混合することで得られる新たな周波数の1つを指すこともある。

スーパーヘテロダイン受信機

スーパーヘテロダイン受信機が入力周波数中間周波数に変換する際に、この原理を利用している。入力信号を受信機内部(局部発振器)で生成した信号と混合し、和と差の周波数を生成する。これにバンドパスフィルタを使い、必要な方だけを取り出す。フィルタは通常固定であり、一般にAM放送の場合は455kHzFM放送の場合は10.7MHzを使う[1]。代わりに内部(局部発振器)で生成する信号の周波数を変化させることで選局する(つまり、例えば差が455kHzとなるような周波数だけを選別するので、内部で生成する周波数を変化させれば同調する周波数が変化する)。

光ヘテロダイン検出受信機

光ヘテロダイン検出受信機は、アンテナを使って電場を検出するのではなく、光に対してヘテロダイン操作を行い、その結果を光電効果で電気に変換して処理する。さらに言えば、光ヘテロダイン検出において、局部発振器の発する光の帯域幅と入力信号ビームの帯域幅は解析において無視できない広さである。一般にそれらを混合した結果の方が帯域幅がずっと狭くなるため、処理しやすい。

数学的解説

ヘテロダインは次のような三角関数の性質に基づいている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Heterodyne」の関連用語

Heterodyneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Heterodyneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘテロダイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS