HD 87816とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HD 87816の意味・解説 

HD 87816

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 15:17 UTC 版)

HD 87816
星座 ほ座[注 1]
見かけの等級 (mv) 6.49±0.009[1]
分類 レッドクランプ[2]
位置
元期:J2000[1]
赤経 (RA, α)  10h 06m 07.2104259264s[1]
赤緯 (Dec, δ) −52° 11′ 16.578755772″[1]
視線速度 (Rv) 5.81±0.18 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -55.682 ミリ秒/[1]
赤緯: 16.413 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 7.4825 ± 0.0196ミリ秒[1]
(誤差0.3%)
距離 436 ± 1 光年[注 2]
(133.6 ± 0.4 パーセク[注 2]
絶対等級 (MV) 0.876±0.013[3]
HD 87816の位置
軌道要素と性質
惑星の数 2
物理的性質
半径 9.0±0.2 R[3]
質量 2.41±0.10 M[3]
表面重力 (logg) 2.860±0.096[3]
スペクトル分類 K1III[4]
光度 45±1 L[3]
表面温度 4989±46 K[3]
色指数 (B-V) 0.986[3]
金属量[Fe/H] 0.139±0.035[3]
他のカタログでの名称
CD−51 4471CPD−51 2968GC 13891、HIP 49477、HR 3978、SAO 237690、PPM 338668、TIC 138998040TYC 8194-294-1GSC 08194-00294IRAS 10042-51562MASS J10060720-5211166[1]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 87816とは、ほ座に位置する恒星である。見かけの等級は6.499で[3]肉眼で観測できる見かけの等級の限界に非常に近く、光害のない十分に暗い空でのみ観測できる[5]視差測定に基づくと、地球から436光年離れた場所にある[1]太陽系から4.7 km/s の速度で遠ざかっている[6]

HD 87816のスペクトル分類はK1IIIであり[4]、光度階級IIIは水素を使い果たした巨星であることを示している。現在はヘリウム核融合反応を起こしており、水平分枝と呼ばれる進化段階にある[2]。HD 87816は太陽の2.4倍の質量を持ち、半径は太陽の9.0倍に成長している。有効温度は4,989 Kで、太陽の45倍の光度で輝いている[3]。この温度により、HD 87816はK型の恒星に典型的なオレンジ色をしている[7]

HD 87816はかつては変光星であったと考えられており、変光星の名称として ほ座R星 が付けられていたが、現在は普通の恒星であると考えられている[8]

惑星系

HD 87816の周囲には、2025年にドップラー分光法を用いて発見された2つの太陽系外惑星が存在することが知られている。どちらも木星土星のような巨大ガス惑星である[9]

惑星bの最小質量は6.7木星質量であり、HD 87816の周囲を一周するのに484日(1.33年)かかる。軌道離心率は0.818と非常に高く、巨星の周囲を公転する太陽系外惑星の中で最も高い部類に入る。惑星cの最小質量は12.2木星質量である。HD 87816の周囲を一周するのに7,600日(21年)かかり、軌道離心率は0.11と低い値である[9]

HD 87816とHD 87816 cの想像図
HD 87816の惑星[9]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b ≥6.74±0.13 MJ 1.618±0.0003 1.3256+0.00036
−0.00033
0.780±0.005
c ≥12.20+2.15
−1.59
 MJ
10.14+0.99
−0.48
20.80+3.1
−1.46
0.19±0.07

脚注

注釈

  1. ^ このウェブサイト赤経赤緯[1]から導出
  2. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k “HD 87816”. SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2025年7月23日閲覧.
  2. ^ a b Adelman, Saul J. (2001). “On the Photometric Variability of Red Clump Giants” (英語). Baltic Astronomy 10 (4): 593–597. Bibcode2001BaltA..10..593A. doi:10.1515/astro-2001-0404. ISSN 1021-6766. 
  3. ^ a b c d e f g h i j Ottoni, G.; Udry, S.; Ségransan, D.; Buldgen, G.; Lovis, C.; Eggenberger, P.; Pezzotti, C.; Adibekyan, V. et al. (2022-01-01). “CORALIE radial-velocity search for companions around evolved stars (CASCADES). I. Sample definition and first results: Three new planets orbiting giant stars”. Astronomy and Astrophysics 657: A87. arXiv:2201.01528. Bibcode2022A&A...657A..87O. doi:10.1051/0004-6361/202040078. ISSN 0004-6361.  HD 87816's database entry at VizieR.
  4. ^ a b Houk, Nancy (1978). “Michigan catalogue of two-dimensional spectral types for the HD stars” (英語). Ann Arbor: Dept. Of Astronomy. Bibcode1978mcts.book.....H.  HD 87816's database entry at VizieR.
  5. ^ Limiting Magnitude | COSMOS”. astronomy.swin.edu.au. 2025年6月1日閲覧。
  6. ^ Gontcharov, G. A. (2006-11-01). “Pulkovo Compilation of Radial Velocities for 35 495 Hipparcos stars in a common system” (英語). Astronomy Letters 32 (11): 759–771. arXiv:1606.08053. Bibcode2006AstL...32..759G. doi:10.1134/S1063773706110065. ISSN 1562-6873.  HD 87816's database entry at VizieR.
  7. ^ The Colour of Stars”. Australia Telescope, Outreach and Education. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation (2004年). 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月16日閲覧。
  8. ^ VSX: Detail for R Vel”. AAVSO. 2025年6月1日閲覧。
  9. ^ a b c Fontanet, E.; Udry, S.; Ségransan, D.; Figueira, P.; Barroso, J. A. Acevedo; Akinsanmi, B.; Attia, M.; Battley, M.; Bhatnagar, S. (20 May 2025). “CORALIE radial-velocity search for companions around evolved stars (CASCADES) IV: New planetary systems around HD 87816, HD 94890, and HD 102888 and an update on HD 121056”. arXiv:2505.14317 [astro-ph.EP].

座標: 10h 06m 07.21s, −52° 11′ 16.6″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HD 87816のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD 87816」の関連用語

HD 87816のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD 87816のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 87816 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS