ゲータイト
針鉄鉱(Goethite)

Tichka,Morocco
Fe3+O(OH) 画像の幅約1cm
水晶上に黒い針鉄鉱の結晶が付いています。
写真では観察し易い部分を拡大していますが、この産地の標本は
更に針が密集していることが多いです。
針鉄鉱(Goethite)

山口県美祢郡美東町絵堂 喜多平鉱山
Fe3+O(OH) 画像の幅約3.4cm
黒い球状の鉱物が針鉄鉱です。
塊状の磁鉄鉱上に樹脂光沢をした針鉄鉱の結晶が付いています。
針鉄鉱(高師小僧)(Goethite)

愛知県豊橋市高師原
FeO(OH) 標本の高さ約4.5cm
沼地に生えていた葦の根に水酸化鉄が沈殿して出来た鉱物です。
このような針鉄鉱は各地にあり、私の地元東京八王子市にもあります。
針鉄鉱
![]() | この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
針鉄鉱 | |
---|---|
分類 | 水酸化鉱物 |
化学式 | FeO(OH) |
結晶系 | 斜方晶系 |
へき開 | 一方向に完全 |
モース硬度 | 5.5 |
光沢 | 金剛光沢 |
色 | 褐色 |
条痕 | 黄褐色 |
比重 | 4.3 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
針鉄鉱(しんてっこう、goethite、ゲータイト、ゲーサイト)は鉱物(水酸化鉱物)の一種。鱗鉄鉱とともに、いわゆる「褐鉄鉱」の主成分をなす。化学組成はFeO(OH)で、黄鉄鉱(FeS2)、菱鉄鉱(FeCO3)、磁鉄鉱(FeFe3+2O4)などが酸化することによって生じる二次鉱物。また、水中の沈殿物としても生じる。斜方晶系。強磁性体。
石英属の鉱物の内部にインクルージョンとして混入する物質でもある。黒色・赤・褐色・黄色をしており、水晶の中に針状・毛髪状・繊維状の内包物となって出現することが多い。赤色の鱗鉄鉱(レピドクロサイト)と赤色の針鉄鉱(ゲーサイト)が白水晶の中に混入したものは、ストロベリークォーツと呼ばれ、コレクターやレアストーン愛好家に珍重されている。
関連項目
参考文献
![]() | この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
- 豊遙秋・青木正博『検索入門 鉱物・岩石』保育社、1996年、ISBN 4-586-31040-5。
- 松原聰『フィールドベスト図鑑15 日本の鉱物』学習研究社、2003年、ISBN 4-05-402013-5。
- 国立天文台編『理科年表 平成19年』丸善、2006年、ISBN 4-621-07763-5。
外部リンク
- Goethite(mindat.org)
- Goethite Mineral Data(webmineral.com)
- Goethiteのページへのリンク