Goethiteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Goethiteの意味・解説 

ゲータイト

分子式FeHO2
その他の名称ゴエタイト、Goethite、水酸化酸化鉄(III)、Iron(III) hydroxide oxideゲータイトIron(III) hydoxideoxide
体系名:ヒドロキシ(オキソ)(III)、(III)ヒドロキシドオキシド


針鉄鉱(Goethite)

針鉄鉱
Tichka,Morocco
Fe3+O(OH) 画像の幅約1cm

水晶上に黒い針鉄鉱の結晶付いてます。
写真では観察し易い部分拡大していますが、この産地標本
更に針が密集していることが多いです

針鉄鉱(Goethite)

針鉄鉱
山口県美祢郡美東町絵堂 喜多鉱山
Fe3+O(OH) 画像の幅約3.4cm

黒い球状鉱物が針鉄鉱です。
塊状磁鉄鉱上に樹脂光沢をした針鉄鉱の結晶付いてます。

針鉄鉱(高師小僧)(Goethite)

針鉄鉱
愛知県豊橋市高師原
FeO(OH) 標本の高さ約4.5cm

沼地生えていた葦の根に水酸化鉄沈殿して出来た鉱物です。
このような針鉄鉱は各地にあり、私の地元東京八王子市にもあります

針鉄鉱

(Goethite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 14:27 UTC 版)

針鉄鉱
分類 水酸化鉱物
化学式 FeO(OH)
結晶系 斜方晶系
へき開 一方向に完全
モース硬度 5.5
光沢 金剛光沢
褐色
条痕 黄褐色
比重 4.3
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

針鉄鉱(しんてっこう、goethite、ゲータイトゲーサイト)は鉱物水酸化鉱物)の一種。鱗鉄鉱とともに、いわゆる「褐鉄鉱」の主成分をなす。化学組成はFeO(OH)で、黄鉄鉱(FeS2)、菱鉄鉱(FeCO3)、磁鉄鉱(FeFe3+2O4)などが酸化することによって生じる二次鉱物。また、水中の沈殿物としても生じる。斜方晶系。強磁性体。

石英属の鉱物の内部にインクルージョンとして混入する物質でもある。黒色・赤・褐色・黄色をしており、水晶の中に針状・毛髪状・繊維状の内包物となって出現することが多い。赤色の鱗鉄鉱(レピドクロサイト)と赤色の針鉄鉱(ゲーサイト)が白水晶の中に混入したものは、ストロベリークォーツと呼ばれ、コレクターやレアストーン愛好家に珍重されている。

英名ドイツの文豪ゲーテ(Goethe)に由来する。

関連項目

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Goethite」の関連用語

Goethiteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Goethiteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの針鉄鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS