Giant knotweedとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Giant knotweedの意味・解説 

おおいたどり (大虎杖)

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

Reynoutria sachalinensis

わが国本州中部地方以北から北海道千島それにサハリン分布してます。山地帯から亜高山帯砂礫地に生え、高さは1~3メートルなります雌雄異株です。長卵形から卵形で、長さ1530センチ、幅1020センチ大型です。の裏面は粉白色となり、両面の脈のうえに短い毛があります7月から9月ごろ、上部葉腋総状花序をだし白色の花を咲かせます若芽は「いたどり」と同じく食用なります。また根は漢方では、緩下剤蕁麻疹気管支炎などに用いられます。
タデ科イタドリ属多年草で、学名Reynoutria sachalinensis。英名は Giant knotweed。
タデのほかの用語一覧
アンティゴノン:  アンティゴノン・レプトプス
イタドリ:  大虎杖  尾上虎杖  紅虎杖  虎杖
イヌタデ:  ペルシカリア・アフィニス  凡篤蓼



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Giant knotweed」の関連用語

Giant knotweedのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Giant knotweedのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS