GO_(SUNSOWL)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GO_(SUNSOWL)の意味・解説 

GO (SUNS OWL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 09:33 UTC 版)

GO1971年2月18日 - )は日本のドラマー。東京出身。SUNS OWL、地獄カルテットSADSのドラマーである

概要

  • 1994年にSABと出会い、SUNS OWLを結成[1]
  • SUNS OWLとして、2001年に横浜アリーナ、2002年に幕張メッセにて行われた日本最大のヘビィロックフェスティバル"BEAST FEAST"に出演した。
  • 2007年にはB'zのサポートドラマーとしてHEY!HEY!HEY!やMUSIC STATIONにも出演した。
  • 現在ではMusicians Institute Japanでのインストラクターや教則本「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ—ドラマーよ、己の限界に挑め!」を二冊発表し、様々なアーティストのレコーディングにも参加している
  • 2009年1月29日に日本武道館で行われた黒夢、復活・解散ライブ「清春 15th Anniversary Presents KUROYUME “the end” CORKSCREW A GO GO! FINAL」にサポートドラマーとして参加。
  • 2010年、清春率いるSADSに加入[2]し、日本武道館でライブを行った。
  • 2020年2月18日より、YouTube チャンネル GO youtube channel [ JOINT CALLED SNAKE PIT ]を開設 叩いてみた動画やレッスン動画、楽屋トークなどを中心に動画投稿も開始

参加作品

SUNS OWL

Year Name Type
1997 Mixing Up Single
1998 Suns Owl vs. Unclean Split Single
1998 Screaming the Five Senses Album
2000 Over Single
2001 Recharged Album
2002 Horn of the Rising Sun Split Single
2003 Dead Animal - Live in Australia Chaos Tour 2002 Live album
2006 Liefe Album
2007 Live at Shibuya Club Quattro Sept. 07 2006 DVD
2009 Over Drive Album

地獄カルテット

Year Name Type
2009 この世の地獄物語 Album
2009 地獄の亀甲縛り Single
2009 地獄の吊り天井 Single
2010 地獄の三角木馬 Single
2010 旋律の地獄遊戯 Album
2011 地獄の叫喚説法 Single
2012 天空の地獄絵巻 Album
2013 地獄カルテット -LIVE in ASIA- 地獄のアジア紀行 DVD&Live Album
2014 地獄の斬曲剣 Album
2017 月牙の地獄列伝 Album

SADS

Year Name Type
2010 THE 7 DEADLY SINS Album
2010 100501 ゴシックサーカス Live at 日本武道館 DVD
2010 L/C 配布Single
2010 vip only BOOTLEG Vol. 2 会場限定販売DVD
2010 DISCO Single
2010 LESSON 2 Album
2010 Liberation 配布Single
FOR YOU
FAIRY'S MALICE
2011 EXTREME MAD YEARS 通販限定DVD
2014 Erosion Album
2014 Spin Single
2015 May I Stay/Light of Life 会場限定販売DVD Single

黒夢※サポートメンバー

アルバム

映像作品

  • kuroyume "the end"〜CORKSCREW A GO GO! FINAL〜090129日本武道館 (2009年3月25日)
  • XXXX THE FAKE STAR THE NEWEST FEATHER (2011年7月20日)
  • Headache and Dub Reel Inch 2012.1.13 Live at 日本武道館 (2012年5月2日)
  • 黒夢 1.14 (2012年6月13日)
  • 黒と影 2014.1.29 Live at 日本武道館 (2014年6月11日)

出演

ウェブバラエティ

  • Live GOes On(2021年2月12日 - 、F@nTVオリジナル) - MC[3][4]

YouTube

  • GO youtube channel [ JOINT CALLED SNAKE PIT ] (2020年2月18日 - 現在) - メインメンバー

脚注

  1. ^ ムラオカ (2009年6月). “SUNS OWL | 激ロック インタビュー”. 激ロック. 激ロックエンタテインメント. 2021年11月17日閲覧。
  2. ^ 増田勇一 (2018年5月31日). “【インタビュー】sads、清春が語った「sadsにとっての流れに一区切りつけたい」 | BARKS”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年11月17日閲覧。
  3. ^ 🍭 高橋しょう子、大型ロックバンド加入でメジャーデビュー間近!? - Pop'n'Roll(ポップンロール)”. popnroll.tv (2021年2月6日). 2021年3月8日閲覧。
  4. ^ ドラマーGO(sads)が発起人となり、新バンド結成を目指すドキュメンタリー番組がスタート! 第1話ゲストにTOSHI-LOWが登場! – ROCKの総合情報サイトVif”. Vif (2021年2月12日). 2021年11月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • YouTube

https://www.youtube.com/@GO_drums


「GO (SUNS OWL)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GO_(SUNSOWL)」の関連用語

GO_(SUNSOWL)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GO_(SUNSOWL)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGO (SUNS OWL) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS