フューエルタンク
エンジンに供給する燃料を蓄えるため車両に固定された容器。タンク本体、インレットパイプ、フューエルゲージセンサーユニットで構成されており、タンク内に燃料ポンプを装着したサブマージ方式もある。以前は錆止め処理を行った薄板をシーム溶接して形成していたが、スペースを有効に活用して容積を確保し、複雑な形状を得ることができるプラスチック製が低コストであるため、多くみられるようになった。内部にセパレーターを設けたりサブタンクを備えるなど、車両姿勢の変化や、旋回時のGによる燃料の偏りの影響を少なくして、吸引不可能な残量燃料を少なくする工夫がされている。乗用車では、タンクの搭載位置は安全上、ホイールベース内の床下に納めるようになってきており、リヤシートに配置される場合やフロントシート下も現れた。さらに、プロペラシャフトとの干渉を避けるため、鞍型にしたものもある。
参照 インタンク式燃料ポンプフューエルタンク
エンジンに供給する燃料を蓄えるため車両に固定された容器。以前は錆び止め処理を行った薄板をシーム溶接して形成していたが、スペースを有効に活用して容積を確保し、複雑な形状を得ることができる樹脂製が低コストであるため多く採用されている。車両姿勢の変化や旋回時のGによる燃料の偏りの影響を少なくして、吸引不可能な残量燃料を減少する工夫がなされる。タンク内に燃料ポンプを装着したサブマージ方式もある。乗用車では、タンクの搭載位置は安全上ホイールベース内の床下に収める。また、リヤシートに配置される場合が多いがフロントシート下に置くものも現れた。さらにプロペラシャフトとの干渉を避けるため鞍形にしたものもある。
燃料タンク
(Fuel Tank から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/19 04:30 UTC 版)
燃料タンク(ねんりょうタンク)は、燃料の保存、運搬、貯蔵等を目的とした容器である。
- 自動車の燃料タンクについては、燃料タンク (自動車)を参照。
- 兵器の外部に取り付けられる燃料タンクについては増槽を参照。
- 燃料輸送用の船舶については、タンカーを参照。
- 家庭用の固定式灯油タンクについては、ホームタンクを参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- Fuel Tankのページへのリンク