フォレンジック
【英】forensic, forensics
フォレンジックとは、犯罪捜査における分析、鑑識を意味する語である。法医学などとも訳される。IT用語としては、コンピュータの記憶媒体に保存されている文書ファイルやアクセスログなどから犯罪捜査に資する法的証拠を探し出すことを指すことが多い。
ITの分野におけるフォレンジックは、きわめて大雑把に言えば、電子機器の中から法的証拠や手がかりを探し出すあらゆる取り組みの総称である。さまざまなな特殊技術を施し、通常はアクセスできない削除済みデータを復元するなどの措置も講じられる。
PCやサーバーなどに対して行われるフォレンジックは、特に「コンピュータフォレンジック」と呼ばれる。また、ネットワーク上を行き来するパケットを特に解析対象とするものを「ネットワークフォレンジック」と呼ぶ場合もある。
Forensics (討論)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/25 03:57 UTC 版)
「東ミシガン大学」の記事における「Forensics (討論)」の解説
東ミシガン大学の競争のForensics Team (ディベートチーム)は、アメリカの大学の中には有名である。2007年は、アメリカの大学の中では、2位である。ミシガン州の選手権大会は、東ミシガンからのチームが35回の中で33回が勝った。それでは、東ミシガンのForensics Teamはミシガン州の大学の中で、上位である。
※この「Forensics (討論)」の解説は、「東ミシガン大学」の解説の一部です。
「Forensics (討論)」を含む「東ミシガン大学」の記事については、「東ミシガン大学」の概要を参照ください。
- Forensicsのページへのリンク