Fly ashとは? わかりやすく解説

フライ‐アッシュ【fly ash】

読み方:ふらいあっしゅ

飛灰(ひばい)


フライアッシュ

読み方ふらいあっしゅ
【英】:fly ash

火力発電所微粉炭を燃焼する際に副産されるもので、混和材フライアッシュセメントとして用いる。JISでは、「JIS A 6201 コンクリート用フライアッシュ」および「JIS R 5213 フライアッシュセメント」として規定されている。良質なフライアッシュを使用すれば単位水量低減ワーカビリティー改善水和発熱量低下長期強度および耐久性増進水密性改善化学抵抗性改善化学抵抗性の向上などの効果があり、ダムコンクリートなどのマスコンクリート利用されてきた。フライアッシュの主成分SiO25070程度Al2O31530程度である。

フライアッシュ

(Fly ash から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 00:19 UTC 版)

フライアッシュ

フライアッシュ (Fly ash) は、石炭燃焼する際に生じるの一種のこと[1]

生成

石炭を燃料として用いる火力発電所(大型ボイラー)では、燃焼時に大量の灰が生成される。フライアッシュは、燃焼ガスとともに吹き上げられるレベルの状の微粒子であり、電気集塵機などで回収される[1]

使用

かつては産業廃棄物であったが、コンクリートと相性が良く、骨材にすると耐久性や施工性、流動性を向上させることが着目された[2]ことから、工業製品として位置づけられるようになった。例えば、コンクリート内でセメント内のアルカリ成分との反応によって珪酸ソーダが発生し、周囲から水を吸収・膨張して圧力によるひび割れが発生する、アルカリシリカ反応の抑制を可能としている[3]。現在では、日本工業規格品質規格が定められている (JIS A6201-1999)。

吸水性が非常に高いため、汚泥処理やシールド工法によって排出される流動性残土の処理の際に混合し、埋め戻し剤として使用される。そのほか、埋め立て工事の土質改善剤や、比重が小さいため、土留工事や擁壁工事などで地泥と混合して使用される。また、映画などでは埃を表現する際に使われ、特に特撮映画での使用が多い。

運搬

専用の粉粒体運搬車などで運搬される。車両の後部に積載品目として「フライアッシュ」と明記されていることから、製品自体や使用目的はともかく、名称自体の認知度は高い。

国際間の移動

日本

2000年代以降、日本国内ではフライアッシュが火力発電所などから継続的に発生する一方、セメントの需要が極端に減り始め、フライアッシュの再資源化が難しくなった。再資源化ができない場合、電力会社などは産業廃棄物としての処分を余儀なくされるため、海外の旺盛なセメント需要に着目して輸出を開始している。輸出量は年々増加し、2014年平成26年)時点では約160万トン。相手国は、大部分が大韓民国となっている。なお、輸出に当たっては日本の廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)のほか、バーゼル条約に抵触しないよう諸条件をクリアすることが必要である[4]

韓国

日本から大量の石炭灰(フライアッシュ)を輸入する韓国は、2019年(平成31/令和元年)に日本との間の摩擦が経済紛争状態を呈するようになると、報復手段として石炭灰の検査を強化した。輸入申告時に公認機関の放射能検査成績書と重金属成分分析書を提出し、通関のたびに放射線の簡易測定結果の提出を求めることとした[5]。なお、放射能検査は福島第一原子力発電所事故を受けて継続的に行っている水産物検査を連想させるものである[6]が、実際に石炭灰から生じる放射線量の大半はアメリカ合衆国など海外の炭からもたらされる環境放射線由来のものとなっている[7]

脚注

  1. ^ a b 石炭灰関連商品(東北フライアッシュ,クリンカアッシュ)”. www.tohatu.co.jp. 東北発電工業. 2021年7月15日閲覧。
  2. ^ フライアッシュの特長”. www.tohatu.co.jp. 東北発電工業. 2021年7月15日閲覧。
  3. ^ フライアッシュコンクリートの特長”. www.japan-flyash.com. 日本フライアッシュ協会. 2021年7月15日閲覧。
  4. ^ 石炭灰の輸出に関する実態と 輸出の円滑化に向けた課題”. 電気事業連合会 (2015年10月23日). 2019年9月3日閲覧。
  5. ^ 日本産石炭灰 輸入時の放射能検査を強化へ=韓国環境部”. 聯合ニュース (2019年8月8日). 2019年9月3日閲覧。
  6. ^ 韓国、福島など8県の水産物輸入全面禁止”. 日本経済新聞 (2019年9月6日). 2019年9月3日閲覧。
  7. ^ 石炭火力発電に難問出現? 燃やした灰から強い放射能”. J-cast news (2015年9月29日). 2019年9月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Fly ash」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fly ash」の関連用語

Fly ashのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fly ashのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフライアッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS