フライアッシュセメント
フライアッシュセメント
フライアッシュセメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:33 UTC 版)
フライアッシュ(火力発電所で発生する石炭の焼却灰)とポルトランドセメントを混合したセメントである。球形のフライアッシュを混合するため、このセメントを使用するコンクリートは流動性が改善されワーカビリティに優れる。また、フライアッシュに含まれる二酸化ケイ素が水和反応によって生じた水酸化カルシウムと反応(ポゾラン反応)し、緻密で耐久性に優れたケイ酸カルシウムの水和物を発生させる。そのため水密性があり、港湾やダムなど水密性が要求される構造物で使用される。
※この「フライアッシュセメント」の解説は、「セメント」の解説の一部です。
「フライアッシュセメント」を含む「セメント」の記事については、「セメント」の概要を参照ください。
フライアッシュセメントと同じ種類の言葉
セメントに関連する言葉 | フライアッシュセメント(ふらいあっしゅせめんと) 高炉セメント(こうろせめんと) 火山灰混合セメント(かざんばいこんごうせめんと) スラグセメント(すらぐせめんと) ソイルセメント(そいるせめんと) |
- フライアッシュセメントのページへのリンク