Failoverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Failoverの意味・解説 

フェイル‐オーバー【fail over】

読み方:ふぇいるおーばー

サーバーなどのコンピューターシステムにおいて、ある機器障害生じた場合に、他の代替機器が自動的に処理を受け継ぐこと。→フェイルバックスイッチオーバー


フェイルオーバー

【英】fail over

フェイルオーバーとは、サーバシステム冗長化技術一種で、処理中のサーバシステム障害発生しても、予備システム自動的に処理を引き継ぎそのまま処理を続行する技術のことである。

フェイルオーバーの主な実方法としては、複数台のサーバ用意し、1台にトラブル発生した場合は他のサーバに処理を引き継く方法などがある。一台目だけでなく二台目以降サーバにも障害発生した場合に、待機サーバ順次処理を引き継いでいく機能は「カスケード・フェイルオーバー」などと呼ばれている。

フェイルオーバーは、元々はホストコンピュータにおける利用想定されていた技術だったが、最近ではルーターLANスイッチパソコンにも組み込まれるようになった。なお、処理中のシステム現用系バックアップ向けのシステムは、「予備系」とか「待機系」などと呼ばれている。


フェイルオーバー

(Failover から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フェイルオーバー英語: failover)は、現用系コンピュータサーバ/システム/ネットワークで異常事態が発生したとき、自動的に冗長な待機系コンピュータサーバ/システム/ネットワークに切り換える機能を意味する。これに対して、何らかの異常を察知して、人間が手動で切り替えを行うことをスイッチオーバーという。

システム設計において、高い可用性信頼性が要求される場合、フェイルオーバー機能を組み込むのが一般的である。場合によっては、自動的なフェイルオーバーが好ましくないこともあり、その場合は必ず人間が介在してフェイルオーバーを行う。この場合、人間は単に承認を与えるだけで、フェイルオーバー処理自体は自動的に行われる。

ハードウェアとしてのファイアウォールのフェイルオーバーは、特に「ステートフルフェイルオーバー」と言う。ステートフルフェイルオーバーは、障害発生時に主系のファイアウォールが保持しているコネクションの状態を、副系のファイアウォールに引き継ぐ機能である。冗長化を構成する2台のファイアウォール同士は、フェールオーバーケーブルで結ばれている。このフェールオーバーケーブルには、専用ケーブル、またはLANケーブルを使用する。

フェイルバック(英語: failback)または切り戻し[1]とは、逆に、フェイルオーバーによって切り換えられたサーバ/システム/ネットワークを障害発生前の元の状態に戻す処理を意味する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ フェイルバックとは - IT用語辞典” (日本語). IT用語辞典 e-Words. 2022年1月23日閲覧。

関連項目

外部リンク


「fail over」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Failover」の関連用語

Failoverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Failoverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【フェイルオーバー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェイルオーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS