Ethyldichloroarsineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Ethyldichloroarsineの意味・解説 

エチルジクロロアルシン

分子式C2H5AsCl2
その他の名称ED、TL-214、Ethyldichloroarsine、Dickディック、Dichloroethylarsine、Ethylarsenic dichloride
体系名:ジクロロ(エチル)アルシンエチルひ素ジクロリド、エチルジクロロアルシン、ジクロロエチルアルシン


エチルジクロロアルシン

(Ethyldichloroarsine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 00:19 UTC 版)

エチルジクロロアルシン
識別情報
CAS登録番号 598-14-1
特性
化学式 C2H5AsCl2
モル質量 174.8893 g/mol
沸点

75.5 ℃, 168 °F

危険性
主な危険性 猛毒 (T+)
刺激性 (Xi)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

エチルジクロロアルシン (ethyldichloroarsine) はびらん剤系の化学兵器の一種である。水に触れると加水分解して塩化水素 (HCl) を生じて塩酸になり、これが皮膚の爛れなどを引き起こす。またヒ素中毒を起こす。

  • LD50:3,000–5,000 mg·min/m3(吸入)
  • LD50:100,000 mg·min/m3(皮膚)
  • ICt50:5–10 mg·min/m3(吸入)
皮膚
曝露後すぐに紅班が出る、30分程度で皮膚に水疱が出る、数時間後には皮膚から帯黄色の水疱の液が垂れ表皮の壊死が始まる。
直ちに眼の痛みと眼瞼痙攣が生じる。
肺水腫を引き起こす
全身症状
急性中毒により低血液量性ショック

曝露量が多い場合には急性ヒ素中毒を起こす。症状は、嘔吐、腹痛、水や血の下痢、脱水症状、強い渇き、血液量減少などが現れる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ethyldichloroarsine」の関連用語

Ethyldichloroarsineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ethyldichloroarsineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエチルジクロロアルシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS