エドワード・オブ・ミドルハム
(Edward of Middleham から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 15:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エドワード・オブ・ミドルハム Edward of Middleham |
|
---|---|
プリンス・オブ・ウェールズ | |
![]() |
|
在位 | 1483年 - 1484年 |
|
|
称号 | ソールズベリー伯 |
出生 | 1473年頃![]() |
死去 | 1484年4月9日![]() |
埋葬 | ![]() |
家名 | ヨーク家 |
父親 | イングランド王リチャード3世 |
母親 | アン・ネヴィル |
エドワード・オブ・ミドルハム(Edward of Middleham, 1473年頃 - 1484年4月9日)またはエドワード・プランタジネット(Edward Plantagenet)は、イングランドの王太子(プリンス・オブ・ウェールズ)であり、国王リチャード3世とアン・ネヴィルの1人息子である。
生涯
エドワードの出生年は確かではないが、ミドルハム城(母方の祖父であるウォリック伯リチャード・ネヴィルの以前の所有物)で生まれたことは知られている。1478年、クラレンス公ジョージが反逆罪で処刑されると、そのソールズベリー伯の称号はエドワードに与えられた(エドワードの死後、クラレンス公の遺児エドワードに返還された)。
1483年、父がイングランド王位に就くと、エドワードもまたプリンス・オブ・ウェールズ(王太子)になった。叙任式典はヨーク大聖堂で執り行われたが、同時代の資料によるとこの式典はかなり急いで手配されたことが窺える。恐らくエドワード少年は健康問題によりロンドンでの両親の戴冠式にも出席できなかったため、体調の回復を待ってイングランド北部のヨークで式典を行ったのだろう。
翌1484年のエドワードの急死によって、父リチャードは後継者を失い(実子に代わって甥たち、クラレンス公の遺児エドワード、次いでリンカーン伯ジョン・ド・ラ・ポールを王位継承者に指名した)、父のライバルであるリッチモンド伯ヘンリー・テューダーが王位を獲得する道を開いた。エドワードはシェリフ・ハットンの教区教会に埋葬された。
参考文献
- Alison Weir, Britain's Royal Families, Vintage, 2008, p. 144 - 145
先代: エドワード5世 |
プリンス・オブ・ウェールズ 1483年 - 1484年 |
次代: アーサー・テューダー |
イングランドの爵位 | ||
---|---|---|
先代: 新設 |
ソールズベリー伯 1478年 - 1484年 |
次代: 消滅 |
「Edward of Middleham」の例文・使い方・用例・文例
- Edward は Victoria を継ぎて英国の王位に登る
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Edward of Middlehamのページへのリンク