EUPHONY2 (FM TOWNS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)
「ミュージックシーケンサー」の記事における「EUPHONY2 (FM TOWNS)」の解説
1992年に発売された富士通のFM TOWNS用のソフト。MTR、SCOREという二つの対を成すエディションがあった。MTRは当時、Townsで(MML環境を除いては)唯一凝ったMIDIデータを作成できる、と言っても過言ではないソフトであった。エフェクトが妙に充実しているほか、各種機能は過不足無く備えていたものの、音符入力、表示共に不可能であった。TownsのOSやCライブラリがウインドウを基本としていたため、インターフェイスや画面構成は現代の基準で見ても非常に標準的と言える。SCOREはほぼ、楽譜ワープロと言った所である。1994年に同じく富士通から奏 -KANADE-というソフトが発売されているが、こちらは全く設計概念の異なる、意欲的な設計のソフトであり、逆に楽譜入力が基本となっている。現在見慣れたウインドウ方式ではなく、当時人気のあったレコンポーザのように、1トラックがスクリーンを占拠する画面構成である。
※この「EUPHONY2 (FM TOWNS)」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「EUPHONY2 (FM TOWNS)」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。
- EUPHONY2のページへのリンク