Deuterocanonical booksとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Deuterocanonical booksの意味・解説 

第二正典

(Deuterocanonical books から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 02:19 UTC 版)

第二正典(だいにせいてん、: Deuterocanonical books)とは、旧約聖書の中でカトリック教会では正典とするが、プロテスタントでは正典とせず外典偽典として扱われている書物のこと。聖公会は正典と同格の文書として受け容れるが、教義の源泉とすることは禁じている。

概説

成立時のキリスト教では、七十人訳聖書と呼ばれるギリシア語訳の聖書を自分たちの旧約聖書としてきた。この聖書はユダヤ人が持っているヘブライ語(ヘブル語)の聖書に含まれない文書(あるいは文書の一部)をいくつか含んでいたが、これらの文書は初期のキリスト教徒らがギリシア語を用いるユダヤ教徒から聖なる書物として受け継いだ[1]「聖書」であるとしてきた。ヒエロニムスのように、含まれる文書の範囲が異なることを強調して、ヘブライ語の聖書に含まれる文書のみを聖書とすべきだとする動きや、それによってヘブライ語聖書に無い諸文書を「第二正典」として(ヘブライ語聖書にある)正典とは一応区別しようとする動きがあったが、カトリック教会では現在でもヘブライ語聖書に無いいくつかの文書を正典と同格の意味で第二正典として聖書の中に入れている。

しかし、マルティン・ルターは聖書をドイツ語に翻訳するにあたり、それまで使われていたラテン語の聖書(ウルガータ)からではなくヘブライ語原典から直接翻訳したため、ヘブライ語聖書に含まれる文書のみを内容とした聖書ができあがった。この「ヘブライ語聖書に含まれる文書のみを内容とした聖書」は、その後多くのプロテスタント諸派に受け継がれることになった。

カトリック教会とプロテスタントの共同のエキュメニズムとされる翻訳である新共同訳聖書では、第二正典を『旧約聖書続編』という名称で含むものと含まないものの二種類が販売されているが[2]、現行の新共同訳聖書(旧約聖書続編付き)では、第二正典のうち『マカバイ記』のうち第3・第4を除いて、『エズラ記(ラテン語)』(『第4エズラ書』・『第2エスドラス書』とも)を加えて、旧約聖書と新約聖書の中間に配置されている。しかし、カトリック教会で伝統的に使用されてきたラテン語聖書(ヴルガータ)では、七十人訳聖書から翻訳したため第二正典を区別することなくマソラ本文(ヘブライ語聖書)由来の正典と混在させて配列しており、フランシスコ会訳聖書などカトリックの翻訳聖書ではその順序を踏襲している。

また一方正教会では正典に含まれない重要文書を不入典書と呼び、正典(入典書)とは厳格に区別している。

プロテスタントの扱い

各派における扱いはさまざまであるとする新共同訳聖書の主張に対し、それらを旧約外典と呼び正典と峻別するプロテスタントの立場からは、新共同訳の主張は「正典と外典の違いについてあまりにも無知な意見である」との指摘がある[3]

ウェストミンスター信仰告白など歴史的なプロテスタント福音主義信仰告白は聖書を66巻であると告白しており、プロテスタントである福音派の立場からは新共同訳聖書が「聖書の外典を続編として加え」たことについて、「読者にはその区別がよくわからないようです[4]」、「カトリック教会も受け入れない外典が付け加えられている[5]」と指摘されている。

一覧

七十人訳聖書は写本によって多少の異同はあるが、後のマソラ写本39巻に加えて下記の書物を含んでいる。

上記のうち、第1エズラ書(ギリシア語)とマナセの祈り、およびマカバイ記のうち第3・第4マカバイ記は、カトリック教会では正典としていない。)

脚注

  1. ^ 新共同訳聖書 序文 p(Ⅲ) 1987年 日本聖書協会
  2. ^ 含むものは『聖書 新共同訳 旧約聖書続編つき』というタイトルである
  3. ^ 尾山令仁著『ヨハネが受けたキリストの啓示』羊群社 p.323-325
  4. ^ 泉田昭著『日本における聖書とその翻訳』日本聖書刊行会p.33
  5. ^ 尾山令仁著『聖書翻訳の歴史と現代訳』p.24

参考文献

  • 『新共同訳聖書』
  • B.シュナイダー 「聖書諸文書の順序と数 特に現代の印刷聖書において」『聖書翻訳研究』25号、日本聖書協会、1991年5月。
  • 榊原康夫 『旧約聖書続編を読む』 聖恵授産所出版部、1999年4月30日、ISBN 4-88077-103-1
  • 秦剛平 『旧約聖書続編講義 ヘレニズム・ローマ時代のユダヤ文書を読み解く』 リトン、1999年11月、ISBN 4-947668-39-3

関連項目


「Deuterocanonical books」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Deuterocanonical books」の関連用語

Deuterocanonical booksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Deuterocanonical booksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二正典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS