DIGITAL HiNoteとは? わかりやすく解説

DIGITAL HiNote

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 13:47 UTC 版)

Digital HiNote(デジタル ハイノート)シリーズは、かつてのディジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)のノートパソコンブランド商標)名。


  1. ^ あの日あの時あのコンピュータ(11) スリムノートブックの先駆者 - DEC「Digital HiNote Ultra」”. マイナビニュース (2015年5月25日). 2024年1月20日閲覧。
  2. ^ 1995 グッドデザイン外国商品賞 パーソナルコンピューター Digital HiNote Ultra 475CT(528MB)”. GOOD DESIGN AWARD. 2024年1月16日閲覧。
  3. ^ US Patent for Rotating battery hinge for a notebook computer Patent (Patent # 5,594,617 issued January 14, 1997) - Justia Patents Search”. patents.justia.com. 2024年1月16日閲覧。
  4. ^ 液晶とHDDを大容量化した新HiNote Ultra II”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年1月20日閲覧。
  5. ^ a b c 日本DEC、MMX Pentium 166MHz搭載のハイスペックノートPCを発売”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年1月16日閲覧。
  6. ^ 日本DEC、企業向けノート新機種とデスクトップ新ブランド”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年1月16日閲覧。
  7. ^ コンパック、企業向けノートPC「ARMADA」シリーズ3機種6モデル”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年1月16日閲覧。 “発表会場では、「コンパックとDECの統合後、共同で発表する初めてのノート製品」として紹介され、新たにHiNote UltraベースのA4ノート「ARMADA 6500 Ultra」がラインナップに加わった。”


「DIGITAL HiNote」の続きの解説一覧

Digital HiNote

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/17 17:20 UTC 版)

「DIGITAL HiNote」の記事における「Digital HiNote」の解説

HiNoteシリーズ最初の製品である。433C,450C,475CTの三機種展開されCPUそれぞれSL Enhanced 486SX/33MHz, DX2/50MHz,DX4/75MHzであった型番数字部分下二クロック数を表し、Cはカラー液晶搭載の意。CTTFTカラー液晶内蔵示している。 HiNote 475CTの厚さは43.5mmあり、薄さ追求したラインではない。ニッケル水素バッテリー採用されており、Pentium搭載後継機であるHiNote VPシリーズでは、トラックボール廃止されタッチパッド変更された。 廉価版位置づけではあるが、475CT(FR-P64WC-AJ)の発売時の定価は、458,000であった。もっとも、当時TFTカラー液晶が非常に高価だったため、DSTN液晶搭載の450CT(FR-P62WC-AJ)であれば308,000円となる。

※この「Digital HiNote」の解説は、「DIGITAL HiNote」の解説の一部です。
「Digital HiNote」を含む「DIGITAL HiNote」の記事については、「DIGITAL HiNote」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DIGITAL HiNote」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DIGITAL HiNote」の関連用語

DIGITAL HiNoteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DIGITAL HiNoteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDIGITAL HiNote (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDIGITAL HiNote (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS