クーパー・T81とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クーパー・T81の意味・解説 

クーパー・T81

(Cooper T81 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 01:55 UTC 版)

クーパー・T81
ヨアキム・ボニエのクーパー・T81
カテゴリー F1
コンストラクター クーパー・カー・カンパニー
デザイナー デリック・ホワイト
主要諸元
シャシー アルミニウムモノコック.
エンジン マセラティ 2,989 cc (182.4 cu in) V12 NA ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション T81: ZF 5DS25
T81B: ヒューランド DG300 5速 MT,
燃料 BP
タイヤ ワークス:ダンロップ (1966),
ファイアストン (1966/7)
主要成績
チーム クーパー, ロブ・ウォーカー
ドライバー クリス・エイモン,
ヨアキム・ボニエ,
リッチー・ギンサー,
ヨッヘン・リント,
ペドロ・ロドリゲス,
ジョー・シフェール,
ジョン・サーティース,
ジャッキー・イクス
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 1966年シラクサグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
21 2 1 2
テンプレートを表示

クーパー・T81 (Cooper T81) は、クーパーによって開発されたフォーミュラ1カー

概要

T81はクーパー・カー・カンパニーが製造した最後のF1レーシングカーの1つである。1966年シーズンに先立って、同年施行された新しい3リッターエンジンのレギュレーション内で設計された。以前のレギュレーションで使用された1.5リッター、コヴェントリークライマックスの代わりに、T81は3.0リッターのマセラティ・ティーポ9 2.5リッターV型12気筒エンジンを搭載した。このエンジンはイギリスにおけるマセラティのディストリビューターであり、前年4月にクーパーを買収したチップステッド・グループによって供給された。

リアエンジン、フロントラジエーター、インボードフロントサスペンション、モノコックシャシーなど多くの点でこの車は当時の典型であった。実際、T81はクーパー初のモノコックシャシーであったが、この時期までに、フォーミュラ1ではすでにこのような取り決めが標準となっていた。これは4年前にロータス・25によって開拓されたものであった。T81は1966年シラクサグランプリでレースデビューを果たした[1]

1966年序盤の競争力を持つ3.0リッターF1マシンが不足している間にT81は人気を博したが、クーパーはその能力を過度に拡張し、結果としてマシンの供給に苦しむこととなった。しかし、フェラーリに移籍したギンサーに代わって加入したジョン・サーティースが、シーズン最終戦のメキシコでT81初の優勝を達成した。翌1967年の開幕戦南アフリカでは、サーティースに代わって加入したペドロ・ロドリゲスが優勝を遂げる。改良型のT81Bは1967年モナコグランプリでリントが初めてドライブした。

T81の最後のレースは、1968年開幕戦の南アフリカグランプリで、プライベーターのシフェールとボニエがドライブした。ワークスチームはすでに新型のT86に移行していた。結局クーパーは1968年でF1から撤退したため、T81は世界選手権で優勝した最後のクーパーのマシンとなった。

すべてのT81(およびT81B)は21戦で85回出走、2勝を挙げ1度のポールポジション、6度の表彰台、23回のポイント圏内フィニッシュで、合計74ポイントを獲得した。

F1における全成績

(key)(太字ポールポジション斜体はファステストラップ)

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ポイント 順位
1966年 クーパー・カー・カンパニー マセラティ V12 D MON
BEL
FRA
GBR
NED
GER
ITA
USA
MEX
30 (35) 3位
ヨッヘン・リント Ret 2 4 5 Ret 3 4 2 Ret
リッチー・ギンサー Ret 5
クリス・エイモン 8
ジョン・サーティース Ret Ret Ret 2 Ret 3 1
モイセス・ソラーナ Ret
R.R.C.ウォーカー・レーシングチーム ジョー・シフェール Ret Ret NC Ret Ret 4 Ret
ギ・リジェ ギ・リジェ NC NC NC 10 9 DNS
アングロ=スイッセ・レーシングチーム F ヨアキム・ボニエ NC Ret 7 Ret Ret NC 6
1967年 クーパー・カー・カンパニー マセラティ V12 F RSA
MON
NED
BEL
FRA
GBR
GER
CAN
ITA
USA
MEX
28 3位
ペドロ・ロドリゲス 1 5 Ret 9 6 5 11 6
ヨッヘン・リント Ret Ret Ret 4 Ret Ret Ret
アラン・リーズ 9
リチャード・アトウッド 10
ジャッキー・イクス 6
ロブ・ウォーカー・レーシングチーム ジョー・シフェール Ret Ret 10 7 4 Ret Ret DNS Ret 4 12
ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム ヨアキム・ボニエ Ret Ret Ret 6 8 Ret 6 10
ギ・リジェ ギ・リジェ 10 NC
1968年 クーパー・カー・カンパニー マセラティ V12 F RSA
ESP
MON
BEL
NED
FRA
GBR
GER
ITA
CAN
USA
MEX
0 NC
ブライアン・レッドマン Ret
ロブ・ウォーカー・レーシングチーム ジョー・シフェール 7
ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム ヨアキム・ボニエ Ret

参照

  1. ^ Cooper, www.oldracingcars.com Retrieved on 22 January 2015

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クーパー・T81のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーパー・T81」の関連用語

クーパー・T81のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーパー・T81のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクーパー・T81 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS