CESA
読み方:セサ
別名:コンピュータエンターテインメントソフトウェア協会,コンピュータエンターテインメント協会
CESAとは、家庭用ゲーム機(コンシューマーゲーム機)向けのソフトウェア」を開発している企業によって結成された業界団体の名称である。「CESA」は「コンピュータエンターテインメントソフトウェア協会」の略であるが、正式名は「コンピュータエンターテインメント協会」へと改称されている。
コンピュータエンターテイメント産業に関する調査、研究、普及活動を主な活動目的とする。協会は「イベント委員会」、「技術委員会」、「知的財産委員会」や「倫理委員会」など各種の部門からなり、ゲーム機向けのソフトウェア開発企業、出版社、専門学校などをはじめとする200社以上の会員で構成されている。CESAの企画運営によって年1回、9月ごろに催される新作ゲームの展示会「東京ゲームショウ」は世界でも有数の規模を持っている。年間を通してリリースされたゲームソフトの中から最も優れたものを選出し、表彰する「CESA GAME AWARDS」なども主催している。
また、ゲーム中における表現方法についての倫理的自主規制を促すガイドライン(「コンピュータエンターテインメントソフトウェア倫理規定」)の策定や、2003年に設立された団体「コンピュータエンターテインメントレーティング機構」(CERO)とともに年齢区分の策定と倫理水準の維持を図るなど、社会的風紀を維持するための活動も積極的に行っている。知的財産の保護やゲーム関連の調査報告なども行なっている。
参照リンク
社団法人コンピュータエンターテイメント協会
コンピュータエンターテインメントレーティング機構
スマートフォンゲーム: | スマートフォンゲーム |
家庭用ゲーム機: | NES 育成ゲーム CESA Dolphin DVD/GAME Player Q DLC |
Weblioに収録されているすべての辞書からComputer Entertainment Software Associationを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- Computer Entertainment Software Associationのページへのリンク