Colour by Number
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 04:07 UTC 版)
『Colour by Number』 | ||||
---|---|---|---|---|
MONKEY MAJIK の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | binyl records | |||
MONKEY MAJIK アルバム 年表 | ||||
|
『Colour by Number』(カラー・バイ・ナンバー)は、日本のポップ・ロックバンドMONKEY MAJIKが、2015年2月4日に発売した通算9枚目(メジャー7枚目)のオリジナルアルバム。
概要
バンド結成15周年となる2015年の第一弾リリース。
LIVE映像付き限定盤(CD+Blu-ray、CD+DVD)[1]、通常盤(CDのみ)の3形態で発売。
本作の収録曲は2015年5月に開催された「FAN CLUB LIVE 2015 ~VIP NIGHT with MONKEY MAJIK vol.2~」にて全曲収録順通りに演奏され、その東京公演の模様が次作「MONKEY MAJIK BEST -A.RI.GA.TO-」の限定盤に特典映像として収録された。
収録曲
CD
- Beautiful
- Frozen -Album Version-
- オリジナルのCDは本作の「BLUE MOON presents MONKEY MAJIK JAPAN TOUR 2014」ライブ会場予約者に限定でプレゼントされた。
- オリジナルは全編英語詞だが、アルバムでは一部が日本語に書き換えられている。
- トヨタ自動車「全道オールトヨタキャンペーン」CMソング
- Crazy
- DICKが所属しているバンド「SOUL ADDICTION」のDAIGAKUがトランペットで参加している。
- PHONE CALL
- Puzzle
- Calling Heaven
- rise
- ツール・ド・東北2015テーマソング
- Miracle
- You Are Not Alone
- 21stシングル
- NHK・民放連共同ラジオキャンペーン「ダカラジ」キャンペーンソング(岩手県・宮城県・福島県)
- 夏の情事
- 20thシングル、吉田兄弟とのコラボレーション作品
- Walk with me
- 仙台市在住のゴスペルシンガーのジョン・ルーカス率いる「JL Gospel Family」がコーラスで参加しており、終盤にコーラス隊のみのボーカルパートがある。
Blu-ray&DVD
- Gravity
- Free to Fly
- Traveler
- Alive
- Save the last dance
- Fall Back
- If
- fly
- Together
- アイシテル
- 空はまるで
- 魔法の言葉
- HALO
- Change
- U.F.O
- goin' places
- 虹色の魚
- ただ、ありがとう
- FOREVER YOUNG
- Black Hole
- Around The World
- Pretty People
- 大サビ前にDICKのMC、乾杯の音頭が入る。
- Headlight
脚注
- ^ 2014年4月5日、オリックス劇場にて行われた「BLUE MOON presents MONKEY MAJIK JAPAN TOUR 2013-2014 ~DNA~」大阪公演より。初めて演奏曲を全曲収録。
- ^ 三陸鉄道キットDreams 公式応援ソング「Beautiful 」by MONKEY MAJIK(モンキーマジック)
外部リンク
- MONKEY MAJIKが提示する“バンドの味”とは?「自分のビートやメロディを出していきたい」(Real Sound、2015年2月4日)
「Colour by Number」の例文・使い方・用例・文例
- Colby KentがHeidi Petersに連絡をした理由
- goodbyはgoodbyeの異綴りである。
- 受身の動作主 《受身の by 以下に示されて動作を引き起こすもの》.
- タクシーで行く 《by cab は無冠詞》.
- 『rubber baby buggy bumper』は早口言葉である
- 「Ruby(ルビー)」と呼ばれる新しいコンピュータプログラミング言語を開発。
- Rubyはプログラム作成を楽しく手軽なものにし,世界中で広く使われている。
- Rubyはウェブサイト作成にも利用できる。
- この言語はRubyとはかなり違っていました。
- 1993年にRubyの開発を始めました。
- Rubyを使って最も簡単なプログラムを動かすのに半年近くかかりました。
- でも,私は進み続け,ついにRubyを完成させました。
- 1995年,Rubyは一般に公開されました。
- 現在はフェローの肩書きをもらい,Rubyに関する開発や講演,執筆に専念しています。
- 7月1日,ウォルマートNWアーカンソー選手権 by P&G の最終ラウンドが米国アーカンソー州のピナクルカントリークラブで行われた。
- Colour by Numberのページへのリンク