けい酸石灰塩
けい酸カルシウム
分子式: | CaO3Si |
その他の名称: | Calcium metasilicate、Calcium silicate、けい酸カルシウム、Metasilicic acid calcium salt |
体系名: | メタけい酸カルシウム |
けい酸ジカルシウム
ケイ酸カルシウム
(Calcium silicate から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 07:57 UTC 版)
ケイ酸カルシウム | |
---|---|
Calcium silicate
|
|
Dicalcium silicate
|
|
別称
Belite
Calcium monosilicate |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 1344-95-2 ![]() ![]() ![]() |
PubChem | 1494144154858 hydrate25523 calcium oxide |
ChemSpider | 14235 ![]() 23811 calcium oxide ![]() |
UNII | S4255P4G5M ![]() |
EC番号 | 235-336-9 |
E番号 | E552 (pH調整剤、固化防止剤) |
KEGG | D03309 ![]() |
MeSH | Calcium+silicate |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | Ca2O4Si |
モル質量 | 172.24 g mol−1 |
外観 | White crystals |
密度 | 0.29 g/cm3 (solid)[1] |
融点 | 1540 °C, 1813 K, 2804 °F |
水への溶解度 | 0.01% (20 °C)[1] |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−1630 kJ·mol−1[2] |
標準モルエントロピー S |
84 J·mol−1·K−1[2] |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 1401 |
主な危険性 | 刺激性 |
NFPA 704 | |
引火点 | 該当なし |
許容曝露限界 | TWA 15 mg/m3 (total) TWA 5 mg/m3 (resp)[1] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ケイ酸カルシウム(英語:Calcium silicate)とは、ケイ酸塩類の一種であり、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、水などが様々な割合で結合した組成物の総称である[3]。略称としてケイカルなどが知られる。石灰石と珪藻土などから得られ、健康に害は見られないため食品添加物として認められている。低仮比重で、吸湿性に優れる。肥料などに使われるほか、防火性にも優れ、煉瓦や断熱材、屋根瓦としても使われる。
化学組成例
窯業分野で、ケイ酸二石灰(
- Calcium silicateのページへのリンク