CRubyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CRubyの意味・解説 

CRuby

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 07:10 UTC 版)

CRuby
開発元 Ruby コミュニティ
初版 1995年12月 (29年前) (1995-12)
最新版

3.4.1 - 2024年12月25日 (53日前) (2024-12-25) [1]

[2] [±]
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語
対応OS クロスプラットフォーム
サポート状況 サポート中
種別 Rubyインタプリタ及びコンパイル
ライセンス GNU GPL v2 (バージョン1.9.2まで)、2条項BSDライセンス (バージョン1.9.3以降)、Rubyライセンス
公式サイト www.ruby-lang.org
テンプレートを表示
Rubyの開発者のまつもとゆきひろ

CRubyまたはMRI (Matz' Ruby Implementation[3]、Matz Ruby Interpreter[4]) は、まつもとゆきひろによって開発されたRubyリファレンス実装である。2011年に「JIS X 3017」として標準規格が制定されるまでは、MRIがRubyの言語仕様に準ずるものとして扱われていた。これは言語仕様を明文化しようとした試みである「RubySpec」が失敗した影響もある。Ruby 1.9以降ではYARV (Yet Another Ruby VM) が公式の実装に組み込まれている。

ライセンス

Rubyのインタプリタライブラリは、バージョン1.9.2まではGNU GPL v2Rubyライセンスデュアルライセンスとなっていた。バージョン1.9.3以降は2条項BSDライセンスとRubyライセンスのデュアルライセンスに変更された[5]。この理由として、GNU GPLバージョン3でライセンスされたプログラムと組み合わせて利用できるようになるメリットが挙げられている[6]

動作環境

MRIは以下のオペレーティングシステムで動作する。

脚注

  1. ^ naruse (2024年12月25日). “Ruby 3.4.1 リリース”. ruby-lang.org. 2024年12月27日閲覧。
  2. ^ Ruby 3.3.0 リリース”. Ruby : A PROGRAMMER'S BEST FRIEND. Ruby コミュニティ (2023年12月25日). 2023年12月26日閲覧。
  3. ^ Ruby処理系の概要”. Ruby Association. 2019年7月11日閲覧。
  4. ^ Rubyとは”. ruby-lang.org. 2019年7月11日閲覧。
  5. ^ Ruby 1.9.3 p0 リリース”. ruby-lang.org (2011年10月31日). 2019年7月11日閲覧。
  6. ^ 成瀬ゆい (2010年9月1日). “[ruby-dev:42166] Ruby'sライセンスの、BSDLとのデュアルライセンスへの変更”. 2020年3月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  CRubyのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CRuby」の関連用語

CRubyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CRubyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCRuby (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS