mobileimap
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 15:17 UTC 版)
開発元 | 高林哲 |
---|---|
最新版 | 2.7 / 2005年5月22日 |
対応OS | Unix系OS |
種別 | 携帯電話用ウェブメール |
ライセンス | GPL2 |
公式サイト | http://0xcc.net/mobileimap/ |
mobileimap(モバイルIMAP)は高林哲が開発した、携帯電話のウェブブラウザでIMAP4サーバのメールを読むためのウェブメール用ソフトウェアである。SMTPを使用して電子メールを送信することも可能である。Rubyで実装されている。GPL2で配布されるフリーソフトウエアである。
概要
IMAP4サーバが動作しているサーバ上で、一般ユーザのプロセスとして動作させる。メールボックスを読み、HTTPサーバとして動作する。フォアグラウンドでもバックグラウンドでも動作可能である。デフォルトのポート番号は8143。 HTTPサーバはRubyの標準ライブラリではなく、オリジナルの実装である[1]。
Courier-IMAP、Cyrus IMAP、uw-IMAP、Binc IMAP、DovecotなどのIMAPサーバで動作が確認されているが、サーバの仕様により日本語の検索などで不具合のある場合がある。
クライアントは、WAP2.0 (XHTML Basic)に対応したウェブブラウザを搭載する携帯電話端末に対応する。
セキュリティ
mobileimap では、IDとパスワードを用いたログインは行わない。セキュリティを高める方法としては、URLのパスをわかりにくくし、見つかりにくくするほか、携帯電話端末のサブスクライバIDなどの契約者固有IDを指定してアクセス制御を行うことができる。オプショナルな機能としてSSLによる通信もサポートしている。 また、mobileimap のHTTPサーバをそのものは外部に公開せず、Apacheなどのウェブサーバにプロキシさせるのも有効である。
履歴
脚注
- ^ 高林哲 (2003年6月18日). “mobileimapで携帯メール快適生活”. 2008年8月20日閲覧。
外部リンク
- 高林哲 (2005年5月22日). “mobileimap mobileimap: 携帯電話用の IMAP対応 Webメーラー”. 2008年8月20日閲覧。
- 高林哲 (2003年6月18日). “mobileimapで携帯メール快適生活”. 2008年8月20日閲覧。
固有名詞の分類
オープンソース |
Uniform Office Format Semantic MediaWiki Mobileimap SWIG PQR |
フリーソフトウェア |
Xvid Semantic MediaWiki Mobileimap Psycle X/Qt Server |
電子メールソフト |
SquirrelMail Apple Mail Mobileimap Fetchmail Windows Live Mail |
Ruby |
島根県CMS IronRuby Mobileimap Ruby on Rails Rake |
- Mobileimapのページへのリンク