Mrubyとは? わかりやすく解説

mruby

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 01:05 UTC 版)

mruby
作者 まつもとゆきひろ
開発元 まつもとゆきひろ
初版 2012年4月20日 (12年前) (2012-04-20)
最新版
3.3.0 / 2020年2月14日 (4年前) (2020-02-14)[1]
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語Ruby
対応OS クロスプラットフォーム
種別 Rubyインタプリタ
ライセンス MITライセンス
公式サイト mruby.org
テンプレートを表示

mruby (エムルビー) は、組み込みシステム向けの軽量なRuby言語処理系である[2]。このプロジェクトはRubyの開発者であるまつもとゆきひろがリーダーを務めており、100人以上がこのプロジェクトに貢献している。

機能

mruby 1.0ではRuby 2.1のコアAPIをサポートしているが、標準ライブラリはサポートしていない。 mrubyは基本的なRubyコードの実行に加えて、LuaのようにC言語C++に簡単に組み込むことができるようになっている。

mrubyは「ISO/IEC 30170:2012」に準拠することを目標としている[2]

C言語からmrubyを呼び出す場合
#include <stdio.h>
#include <mruby.h>
#include <mruby/compile.h>

int main(void) {
    mrb_state *mrb = mrb_open();
    char code[] = "5.times { puts 'mruby is awesome!' }";

    printf("Executing Ruby code with mruby:\n");
    mrb_load_string(mrb, code);

    mrb_close(mrb);
    return 0;
}
以下のコマンドでコンパイルと実行ができる[3]
$ cc example.c -lmruby -lm -o example
$ ./example
プリコンパイルされたバイトコード
mrubyにはmrubyバイトコードを実行するための最小限の仮想機械が組み込まれている。
$ mrbc test.rb
$ mruby -b test.mrb
最初のコマンドはRubyコードをmrubyバイトコードにコンパイルを実行し、「test.mrb」というファイルが生成される。このファイルはmrubyインタプリタにコマンドライン引数として「-b」を渡すことで実行することができる[4]

脚注

  1. ^ Tags · mruby/mruby · GitHub”. GitHub. 2024年8月25日閲覧。
  2. ^ a b mruby”. mruby.org. 2019年9月25日閲覧。
  3. ^ Getting Started With Mruby”. 2018年7月19日閲覧。
  4. ^ An Introduction to Mini Ruby”. 2018年7月19日閲覧。

関連項目

外部リンク


mruby

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:27 UTC 版)

Ruby」の記事における「mruby」の解説

組み込みシステム向けの軽量版家電製品の他、スマートフォンゲームなどでの使用想定している。

※この「mruby」の解説は、「Ruby」の解説の一部です。
「mruby」を含む「Ruby」の記事については、「Ruby」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Mruby」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mruby」の関連用語

Mrubyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mrubyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmruby (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRuby (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS