RC回路
(CR発振回路 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 09:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年11月) ( |
RC回路(英: RC circuit)は、抵抗器とコンデンサで構成され、電圧または電流で駆動される電気回路。RCフィルタ、RCネットワークとも。1つの抵抗器と1つのコンデンサから構成される一次RC回路は、最も単純なRC回路の例である。
概要
線形アナログ回路部品には、抵抗器(R)、コンデンサ(C)、コイル(L)がある。これらの組み合わせとしては、RC回路のほかにRL回路、LC回路、RLC回路が重要である(それぞれ、使っている部品の種類によって名前が付けられている)。多くのアナログ回路の重要な基本的特性はこれらの回路で示される。特に、これらの回路はパッシブフィルタとして機能する。本項目では、直列型と並列型のRC回路を扱う。
複素インピーダンス
並列RC回路は直列RC回路ほど興味深い性質を持たない。これは主に出力電圧が入力電圧と等しいためである。そのため、電流源を使って入力信号を与えない限り、この回路はフィルタとして機能しない。
複素インピーダンスを使ってそれぞれを流れる電流を表すと、
となる。
以上から明らかなように、コンデンサの電流は抵抗器(および入力)電流から90°位相がずれている。代わりに制御微分方程式を使って表すと次のようになる。
ステップ入力(実質的な0Hzまたは直流信号)を与えると、入力の微分はでインパルスとなる。したがって、コンデンサは急速に電荷が蓄積され、回路が切れた状態になる。