位相雑音およびジッタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/08 01:42 UTC 版)
「リング・オシレータ」の記事における「位相雑音およびジッタ」の解説
発振回路では、発振周波数のゆらぎ(位相雑音)、あるいは出力波形の時間的な揺らぎ(ジッター)を少なくすることが求められる。CR発振回路やLC発振回路等の共振現象を利用した発振回路では外部からのノイズによる位相ずれが自動的に補償されるの対して、リング・オシレータは外部ノイズによって生じた位相ずれがそのまま蓄積されるため位相雑音およびジッタが大きいという問題がある。実際の回路では、リング・オシレータをそのまま用いることはまれで、たいていの場合、位相同期回路等のフィードバック回路を用いて、位相雑音を減らしている。
※この「位相雑音およびジッタ」の解説は、「リング・オシレータ」の解説の一部です。
「位相雑音およびジッタ」を含む「リング・オシレータ」の記事については、「リング・オシレータ」の概要を参照ください。
- 位相雑音およびジッタのページへのリンク