位相速度・群速度と分散曲線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 06:51 UTC 版)
「ラム波」の記事における「位相速度・群速度と分散曲線」の解説
ラム波の位相速度cpはcp=ω/kと表される。例えば単一周波数のラム波が薄板中を伝搬しているときに、表面における位相が伝搬方向に対して進む速さはこの位相速度cpに一致する。また、ラム波の角周波数ωを波数kの関数ω(k)とみなすことにより、cg=∂ω/∂kを定義できる。このcgはラム波の群速度と呼ばれ、ラム波の波束が伝搬する速度に対応する。 横軸に周波数を取り、縦軸に位相速度あるいは群速度をとった図は分散曲線と呼ばれ、ラム波の性質を知る上で重要な役割を果たす。図は位相速度に関する分散曲線を示している。横軸、縦軸はそれぞれ角周波数ωと板厚d(=2h)、位相速度cp(図中ではv)を横波速度cT(図中ではvs)で除することにより正規化している。青あるいは赤の線はそれぞれ対称および反対称モードを示している。また実線と点線はポアソン比の異なる2種類の材料の分散曲線を示している。
※この「位相速度・群速度と分散曲線」の解説は、「ラム波」の解説の一部です。
「位相速度・群速度と分散曲線」を含む「ラム波」の記事については、「ラム波」の概要を参照ください。
- 位相速度・群速度と分散曲線のページへのリンク