さといも (里芋)







●インド東部からインドシナ半島あたりが原産です。今では熱帯・亜熱帯地域で広く栽培されています。「さといも」には品種が多く、わが国ではそのなかの耐寒性品種群が栽培されています。一般的な品種で小芋を食べる「土垂(どだれ)」、親芋も小芋も食べる「海老芋(えびいも)」や「セレベス」、親芋のみを食べる「京芋」、親芋と小芋がひと塊になる「八頭(やつがしら)」、茎を食用にする「蓮芋(はすいも)」などがあります。品種改良を繰り返した結果、めったに花は咲きません。
●サトイモ科サトイモ属の多年草で、学名は Colocasia esculenta。英名は Taro。
コンニャク: | スマトラ大蒟蒻 蒟蒻 象蒟蒻 |
サトイモ: | 里芋 |
ザゼンソウ: | 座禅草 |
ザミオクルカス: | ザミオクルカス・ザミイフォリア |
スキゾカシア: | スキゾカシア・ラウテルバキアナ |
蘞芋
丸芋
土芋
坪芋
幹芋
恵久以毛
本芋
泥芋
洗芋
田芋
畑芋
白み草
白芋
白見草
真芋
茎取芋
茎芋
葉芋
蓑芋
蓮芋
里芋
露取草
青芋
鶴の子芋
COLOCASIAESCULENTA
- COLOCASIAESCULENTAのページへのリンク