CIRSIUMDIPSACOLEPISとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > CIRSIUMDIPSACOLEPISの意味・解説 

もりあざみ (森薊)

Cirsium dipsacolepis

Cirsium dipsacolepis

わが国本州から四国九州分布してます。山地草原生え、高さは50100センチになります直立します。根生葉花期には枯れてます。茎葉長楕円形で、しばしば羽状切れ込みます。9月から10月ごろ、先に紅紫色の頭花直立してかせます総苞片は6~7列あり、外片は開出ます。根茎太く食用なりますみそ漬けの「やまごぼう」を作るために、栽培もされています。
キク科アザミ属多年草で、学名は Cirsium dipsacolepis。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
アザミ:  小伊吹薊  木曽薊  東山薊  森薊  沢薊  浜薊  深山小薊

森薊

読み方:モリアザミ(moriazami)

キク科多年草園芸植物

学名 Cirsium dipsacolepis


牛旁薊

読み方:ゴボウアザミ(gobouazami)

モリアザミ別称
キク科多年草園芸植物

学名 Cirsium dipsacolepis


牛蒡薊

読み方:ゴボウアザミ(gobouazami)

モリアザミ別称
キク科多年草園芸植物

学名 Cirsium dipsacolepis


藪薊

読み方:ヤブアザミ(yabuazami)

モリアザミ別称
キク科多年草園芸植物

学名 Cirsium dipsacolepis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

CIRSIUMDIPSACOLEPISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CIRSIUMDIPSACOLEPISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS