シラン
しらん (紫蘭)



●わが国の本州、中部地方以西から四国・九州それに朝鮮半島や中国に分布しています。湿原や崖上に生え、高さは30センチほどになります。葉は広披針形で根生します。5月から6月ごろ、花茎を伸ばして紅紫色の花を総状にまばらに咲かせます。本種のような野生蘭の根は「白及根(はくきゅうこん)」と呼ばれ、漢方ではひびやあかぎれの薬として利用されます。
●ラン科シラン属の多年草で、学名は Bletilla striata。英名は Hyacinth orchid。
シュンラン: | 寒蘭 春蘭 |
ショウキラン: | 鍾馗蘭 |
シラン: | 紫蘭 |
ジゴペタルム: | ジゴペタルム ジゴペタルム・マッカイイ |
スズラン: | エピパクティス・ギガンテア |
蕙
朱蘭
白芨
白及
紫蕙
紫蘭
- Bletilla striataのページへのリンク